• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習社会における学校教育の役割に関する考察 -生涯学習国イタリアの事例から-

研究課題

研究課題/領域番号 15K17360
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

徳永 俊太  京都教育大学, 大学院連合教職実践研究科, 准教授 (10582265)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードイタリア / 公教育 / 市民教育団体 / 学校との連携 / 学校教育 / 学校外教育 / 教員養成 / 民間教育研究団体 / 歴史教育 / 開かれた学校 / 生涯学習
研究成果の概要

本研究の成果は、学校教育と学校外教育の関係から、生涯学習社会イタリアにおける学校教育の役割を明らかにしたことである。
学校の変革が社会から強く求められた時代において、学校教育に求められたのは、文化を伝えるのではなく、文化を生み出す役割である。このような考え方の背景には、学校外教育の理論と実践からの影響がある。
一方、現在のイタリアでは、コンピテンシーの獲得が学校教育のキーワードとなっている。学校外教育の役割は子どもたちに様々な学習機会を提供することであり、学校教育の役割はコンピテンシーを獲得する学習を子どもたちのために組織することである。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 1970年前後のイタリアにおける学校の変革に関する考察 ―雑誌『学校実践』の分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      徳永 俊太
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 131 ページ: 135-147

    • NAID

      120006549977

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びを実践するための論点 ー多様な教育実践を参照してー2017

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 雑誌名

      京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報

      巻: 6 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1970年前後のイタリアにおける学校の変革に関する考察  ―雑誌『学校実践』の分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 131

    • NAID

      120006549977

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イタリアの全国学習指導要綱における教育目標と評価の関係 -コンピテンスを視座として-2016

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太・杉野竜美
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 26 ページ: 31-40

    • NAID

      40021568710

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イタリアの学校教育における市民性教育の位置付け-全国学習指導要綱の検討を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多様性の視点から見たイタリアのコンピテンス2018

    • 著者名/発表者名
      杉野竜美・徳永俊太
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学校後教育(doposcuola)の議論に見るイタリアの学校教育(ラウンドテーブル イタリア教育学研究Ⅱ -dopo scuolaと giardino d’infanziaをめぐって)2016

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリアにおける歴史科教員の養成論 ー能力と学習内容との関係に焦点をあててー2016

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      香川大学・香川大学附属高松小学校
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリアにおける歴史科教員の養成論  ー能力と学習内容との関係に焦点をあててー2016

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリアの教育改革の変遷 -ヨーロッパの枠組みとの異同-2016

    • 著者名/発表者名
      杉野竜美・徳永俊太
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリアの歴史教育にみる教師の専門性の変化 -民間教育研究団体の活動に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      徳永俊太
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『戦後日本教育方法論史 下 ー各教科・領域等における理論と実践』2016

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編著
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] グローバル化時代の教育評価改革 ー日本・アジア・欧米を結ぶー2016

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編著(徳永俊太分担)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi