• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の東南アジア留学の構造とその機能に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17381
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関名古屋大学

研究代表者

星野 晶成  名古屋大学, 国際機構, 講師 (40647228)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高等教育の国際化 / 海外留学 / グローバル人材 / ASEAN / 大学の国際化 / 東南アジア / 派遣留学 / 国際教育交流
研究成果の概要

東南アジア海外留学プログラムのステークホルダーを「国」、「大学」、「学生」の三つの階層に分けて、それぞれが海外留学プログラム開発・実施にどのように関わり、東南アジア留学プログラムが成立しているのかを明らかにした。具体的には、それぞれの立場が異なった意図と効用をもちながらも、それぞれの思惑を最大限に生かそうとしていることで、東南アジア留学の拡大が起こっていることを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人大学生の新しい海外留学の構造と機能の一端を明らかにしたことで、現在の日本人の「海外留学政策」の1つの課題として認識されている以下への貢献が考えられる。企業が欲している人材像(長期的な海外留学経験を持つ学生)と実際大学が輩出している卒業生(短期間の海外留学経験のみ)の間で人材育成の乖離が存在している(総務省, 2017)。本研究の結果が、この乖離を是正し、かつ「日本人の海外留学促進」や「グローバル人材育成」政策の運用や効果検証の一助となるように、引き続き多角的に研究成果を発表していきたい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 日本人大学生の海外留学の変容 -名古屋大学のASEAN海外留学を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      星野晶成
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 48 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分野横断型プログラムにおけるミャンマー海外実施研修 -どのようにミャンマー研修は成立したか-2018

    • 著者名/発表者名
      中西啓介,若林真美,榊原久孝,入山茂美,浅野みどり,里中綾子,星野晶成
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 5 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人大学生の海外留学の変容 -名古屋大学のASEAN海外留学を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      星野晶成
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter- and intraregional dynamics on the idea of universities in East Asia: perspectives from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Yonezawa, Akinari Hoshino & Sae Shimauchi
    • 雑誌名

      Studies in Higher Education

      巻: 42:10 ページ: 1839-1852

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海外留学の学びとプログラミングを考える2018

    • 著者名/発表者名
      星野晶成, 川平英里
    • 学会等名
      第5回BRIDGE Institute-国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ-
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Japanese government initiatives for internationalization of universities and high schools: -current status and challenges-2018

    • 著者名/発表者名
      Akinari Hoshino
    • 学会等名
      16th Asia Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 国際教育交流の基礎概論2018

    • 著者名/発表者名
      星野晶成
    • 学会等名
      JAFSA初任者研修「基礎から学ぶ国際教育交流」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expansion of Outbound Study Abroad in ASEAN Countries -Focusing on Historical Transformation and Case Studies of Nagoya University-2017

    • 著者名/発表者名
      Akinari Hoshino, Nami Iwaki
    • 学会等名
      22nd Japan Association of International Student Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A NEW TREND OF JAPAN-SOUTHEAST ASIA STUDENT MOBILITY: WHAT IS HAPPNENING NOW?2016

    • 著者名/発表者名
      Akinari HOSHINO, Kazuko SUEMATSU, Kriengkrai BOONLERT-U-THAI, Isao OGAKE
    • 学会等名
      APAIE Annual Conference
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors and Motivations to Study Abroad in Non-Traditional Destinations: Why Japanese Study Abroad in Southeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Akinari HOSHINO
    • 学会等名
      London International Conference on Education (LICE-2015)
    • 発表場所
      London, United Kingdom
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi