• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知的活動の促進を指向した実験計画の指導方法に関する国際的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17395
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関千葉大学

研究代表者

大嶌 竜午  千葉大学, 教育学部, 助教 (40700414)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード実験計画 / 認知的活動 / 妥当性 / 科学的探究プロセス / 科学的探究能力
研究成果の概要

本研究の目的は,子供の認知的活動を促進する「実験計画の指導方法」の在り方を,海外の複数の研究者らと協働し,明らかにすることであった。本研究を通して,子供が主体的に実験活動に取り組むための指導方法の開発に関して,日本のみならず国際的通用性のある示唆をすることが意図された。
生徒実験活動では,教師が細部まで決めた実験活動に生徒が従うということが一般的で,生徒が受け身的に実験活動に取り組むことが問題視されてきた。そこで,生徒自身で実験方法を決定する必要のある実験活動に取り組む際の生徒の認識や実験計画能力を明らかにすることを目的に実態調査を行い,生徒実験活動の改善のための示唆を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Pangasinan State university(Philippines)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Indonesia/PPPPTK IPA(Indonesia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(Thailand)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Science Teachers’ Self-assessment in Inquiry-based Learning and its Relationships with the Teaching of Process Skills in Japan and the Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Awaya Taichi, Fujita Takeshi, Pambit Raquel and Oshima Ryugo
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Science and Mathematics Education 2017

      巻: - ページ: 869-879

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを主体とする海外教育インターシッププログラムの開発と評価-千葉大学ツインクルプログラム受講者の授業観の分析-2017

    • 著者名/発表者名
      野村純,吉田恭子,大嶌竜午,他
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.41, No.2 ページ: 141-149

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育学の知見を生かしたシンガポールでの授業改善-授業計画・授業用スライド・教材・ワークシートの改善を通して2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一,Jennifer Yeo,大嶌竜午,他
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.41, No.2 ページ: 96-106

    • NAID

      130005775838

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンガポールの教育課程と理科の学習活動の特色2016

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午,山下修一
    • 雑誌名

      理科の教育10月号

      巻: 65 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Teacher Education Integrated Curriculum Mobility: Perspectives for Asean Countries2016

    • 著者名/発表者名
      Ton Quang Cuong, Koji Tsuji, Sapto Ashardianto. Tomoyoshi Komiyama, Jun Nomura, Satoko Baba and Ryugo Oshima
    • 雑誌名

      VNU Journal of Science Education Research

      巻: Vol.32, No.4 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2―フィリピンの中等学校における探究学習の実践と評価―2017

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志,青木隆政,大嶌竜午,ホーン・ベヴァリー,林英子
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本とフィリピンにおける探究的な学習指導法に対する教師の自己評価と実践との関連2017

    • 著者名/発表者名
      粟谷泰知,大嶌竜午,パンビト・ラッケル,藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シンガポールの理科授業における資質・能力の育成2017

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Science Teachers’ Self-assessment in Inquiry-based Learning and its Relationships with the Teaching of Process Skills in Japan and the Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Awaya Taichi, Fujita Takeshi, Pambit Raquel and Oshima Ryugo
    • 学会等名
      the International Conference on Science and Mathematics Education 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中学生の実験計画書作成能力の実態:実験方法の妥当性を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人学生にとってのASEAN大学生との協働科学授業づくりの効果2015

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午,馬場智子,サプト・アスハルディアント, 野村 純
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地学巡検実施能力育成のための研修2015

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ハンズオンを中心とする国際教員研修プログラムの開発(3)インドネシア・ガネーシャ教育大学での実践に基づいて2015

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志,大嶌竜午,畑中敏伸
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Science Education Research and Practice in Asia-Pacific and Beyond2017

    • 著者名/発表者名
      Jennifer Yeo et. al Edits.
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811051487
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 理科教育基礎論研究2017

    • 著者名/発表者名
      大髙泉編著
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      協同出版株式会社
    • ISBN
      9784319002979
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi