• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツの政治教育における雇用・労働問題の教育内容構成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17407
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関東京経済大学 (2018)
国際医療福祉大学 (2015-2017)

研究代表者

寺田 佳孝  東京経済大学, 経済学部, 講師 (50705960)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード政治教育 / カリキュラム / 教科書分析 / ドイツ / 社会科教育 / 労働・雇用問題 / 政治・社会問題 / 課題・発問分析 / ドイツの政治教育 / カリキュラム分析 / 貧困問題 / 聞き取り調査 / ドイツ政治・社会 / 労働・雇用問題の教育 / 経済問題の教育 / コンピテンシー / 経済教育 / 主体的な学習 / ドイツの教育
研究成果の概要

本研究の目的は、ドイツの政治教育における労働・雇用問題について、そのカリキュラムを明らかにすることであった。その際、分析の視点として、ドイツの労働論、社会システム論、労働研究者・社会学者等の労働・雇用に関する研究成果を参照し、それと照らし合わせる形で教育内容を分析する手法を用いた。
本研究が主に明らかにしたのは、①ドイツの労働・雇用政策、労働法制、労働環境・貧困の実態と、それに対する研究者や実践家の見解、②ドイツの政治教育における①に関する教育内容の具体的構成である。さらに、連邦政治教育センターや政治教育学者、実践家へのインタビューを通じて、政治教育の実態の解明にも努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義・社会的意義は、次の2点にまとめられる。
第1に、本研究で取り組んだドイツの労働論、労働・社会制度に関する検討を通じて、ドイツでは、労働者に配慮した労働環境、ライフスタイルが一定の広がりを見せていることが明らかになった。このことは、日本で支配的な消費主義的・仕事偏重のライフスタイルへのアンチテーゼとなりうる。第2に、上述したような労働・社会環境や雇用のスタイル、働き方の哲学に関する内容が、ドイツの政治教育のなかで扱われていることを、本研究は示した。これは、現在の日本で若者に求められている雇用・労働問 題の教育内容を具体的に構想することに貢献しうるものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] ドイツの政治教育における労働・雇用問題の学習2017

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 第26号 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの政治教育における経済問題の学習2017

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 雑誌名

      教科書フォーラム

      巻: 18号 ページ: 14-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンピテンシー概念に基づくドイツの政治教育―コンピテンシー論争とミッテルバウ・ドーラ強制収容所跡地の取り組み―2017

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部付属教育実践総合センター『静岡大学教育実践総合センター紀要』

      巻: 第26号 ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 連邦政治教育センターのカリキュラム(教育内容・教育方法・教材)の意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      よりよき市民性教育のために―ドイツにおける政治教育の検討と 語学教育の場での実践を考える
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツの平和研究と平和教育学の展開2018

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツの学校教育におけるグローバル学習2017

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コンピテンシー・ベースのカリキュラムの可能性と課題‐本質的な問いを中心とした授業構想の例‐2016

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの経済教育における『グローバリゼーション』の学習方法-政治科の教育課程及び教科書の分析-2016

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      日本グローバル学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの経済教育における労働・雇用問題の学習-ノルトライン・ヴェストファーレン州の政治科の教育内容の例-2016

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの経済教育論と労働・雇用問題の学習方法の模索2016

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝
    • 学会等名
      歴史知研究会第53回大会
    • 発表場所
      東京都租税資料館
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi