研究課題/領域番号 |
15K17410
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 松蔭大学 |
研究代表者 |
立野 貴之 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50564001)
|
研究協力者 |
木田 光彦 株式会社ビープラウド
若山 昇 帝京大学, 准教授
加藤 由樹 相模女子大学, 准教授
加藤 尚吾 東京女子大学, 准教授
北澤 武 東京学芸大学, 准教授
金 宰郁 松蔭大学, 講師
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ビジネスゲーム / モデル化とシミュレーション / 情報の科学 / 教科「情報」 / 教科教育学 / 教育工学 / 各教科の教育 / 教育実践プログラム / 教育学 |
研究成果の概要 |
本研究では、 新学習指導要領に対応した教科「情報」において、ビジネスゲームPriceGame(以下、Price Game)を利用したモデル化とシミュレーションの理解と問題解決能力へ発展させるための実践プログラム開発と学習評価基準を確立することが目的である。研究では、「モデル化とシミュレーション」の単元において、Price Gameを利用した授業による解決策を、授業設計の視点から科目設定の目標に合致した提示した。Price Game導入のために必要な問題点を検討した結果、高等学校におけるBG学習の可能性を示した。
|