研究課題/領域番号 |
15K17423
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
丹治 敬之 岡山大学, 教育学研究科, 講師 (90727009)
|
研究協力者 |
茂木 成友 東北福祉大学, 教育学部教育学科, 講師
高橋 彩 兵庫教育大学, 大学院連合学校教育学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 刺激等価性 / 読み / 音韻意識 / ひらがな / 幼児 / 知的障害児 / 学習アプリケーションソフト / ひらがな単語読み / タブレット学習ソフト / 知的障害 / 特別支援学校 / アプリ開発 / ひらがなの読み / タブレット端末 / ひらがなの読み綴り |
研究成果の概要 |
本研究は,清音のひらがな1文字の音読,ひらがな単語の音読,ひらがな単語の文字配列,ひらがな単語の意味理解といった読み課題成績と,音韻意識課題成績の関連性を明らかにすることを目的とした。3~6歳の幼児239名を対象に,前述した4種類のひらがな読み課題と,音韻分解,音韻抽出,語の逆唱の3種類の音韻意識課題を実施した。分析は,カテゴリカル回帰分析及び,構造方程式モデリングを用いた。その結果,3歳半~5歳半の幼児では,1文字の音読には音韻分解が,ひらがな単語の音読と文字配列には1文字の音読が,ひらがな単語の意味理解には単語の音読と文字配列が影響することが明らかとなった。
|