• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出生体重児の視覚特性の解明と視覚機能訓練法開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17428
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関島根県立大学 (2018)
国際医療福祉大学 (2015-2017)

研究代表者

内山 仁志  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (60348604)

研究協力者 小田部 夏子  国際医療福祉大学クリニック, 言語聴覚士
奥村 智人  大阪医科大学, LDセンター, オプトメトリスト
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード低出生体重児 / 視覚認知 / WAVES / 視機能 / 認知特性 / 学習障害 / 漢字能力 / 視覚特性 / 注意
研究成果の概要

低出生体重児に関する視覚特性を明らかにするために視機能および視覚認知検査を行った。その結果、健常児と低出生体重児を群間比較すると、視力や両眼視などの視機能は良いにもかかわらず、低出生体重児群では視覚認知課題において有意に評価点が低い項目があった。特にノイズ図形に埋もれた中から標的となる図形を見つけることに困難を抱えていることが明らかとなった。また小学生以降も視覚認知力は向上することが成人を対象とした実験結果や文献からの知見で示唆された。今後は脳機能や脳構造との関連で低出生体重児の視覚特性を検討する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

周産期医療の進歩や高齢出産の増加により近年増えている低出生体重児は高頻度に視力障害、斜視(両眼視異常)などの視機能異常を来すことが知られている。今回の研究成果により、視機能と視覚認知を評価することで、視力障害はなくても、視覚認知に問題を抱える低出生体重児が存在することが明らかとなった。また小学生以降に向上する視覚認知要素があることや視覚の可塑性研究から、児童期での訓練もある程度有効であることが示唆された。学習障害ハイリスク児である低出生体重児の視覚特性を就学早期に評価、訓練することは障害の重篤化を防ぐ意味でもその意義は大きい。今後はエビデンスに基づく有効な訓練方法の確立が必要と考えられた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 視覚認知・構成能力の発達(小児の正常発達シリーズ 第7回)2017

    • 著者名/発表者名
      内山 仁志
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 49(7) ページ: 1053-1057

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ゲーム機器が近見反応に与える影響の検討2017

    • 著者名/発表者名
      太田陸,原直人,古川珠紀,内山仁志,新井田孝裕
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 10 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遠視性不同視弱視の健眼視力の分布と両眼視力差に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      吉田美穂,新井田孝裕,内山仁志,三浦菜都子,鈴木愛理,野田英一郎
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 10 ページ: 44-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳梁欠損症に似た高度水頭症症例の両眼視機能2016

    • 著者名/発表者名
      望月浩志,原直人,内山仁志,小町祐子,塚原麻由佳,小野里規子,新井田孝裕
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 9 ページ: 264-267

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳梁欠損症に似た高度水頭症症例の両眼視機能2016

    • 著者名/発表者名
      望月 浩志, 原 直人, 内山 仁志, 小町 祐子, 塚原 麻由佳, 小野里 規子, 新井田 孝裕
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 9(3) ページ: 264-267

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] WAVESによる成人の視覚認知機能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      内山仁志、平尾恭子、小田部夏子、奥村智人
    • 学会等名
      第59回日本視能矯正学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 書きに困難さをもつ読み書き障害児の運動覚性心像と運動覚2018

    • 著者名/発表者名
      小田部夏子、糸数昌史、木村和哉、青木恭太、内山仁志、原田浩司
    • 学会等名
      日本LD学会 第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 発達期にある同一児童における読み習熟の質的変化と読み指標の意味づけ2015

    • 著者名/発表者名
      内山 仁志, 関 あゆみ, 谷中 久和, 新井田 孝裕, 小枝 達也
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル 大阪
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人ディスレクシア児の漢字音読能力の特徴についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      関 あゆみ, 景山 貴博, 田中 大介, 内山 仁志, 小枝 達也
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル 大阪
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] RTIにより抽出された音読困難児の基底病態に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      小枝 達也, 関 あゆみ, 谷中 久和, 内山 仁志
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル 大阪
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 発達障害事典(内、「視覚障害」を担当執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      日本LD学会(編)
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 保健医療福祉のための臨床推論~チーム医療・チームケアのための実学2016

    • 著者名/発表者名
      北島政樹(総編集), 丸山仁司, 糸山泰人, 谷口敬道(編集)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi