• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ磁性材料の3次元磁気特性解析のためのX線強磁性共鳴顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K17458
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用物性
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

上野 哲朗  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究拠点/元素戦略磁性材料研究拠点, NIMSポスドク研究員 (20609747)

研究協力者 小野 寛太  
井波 暢人  
武市 泰男  
水口 将輝  
橋本 愛  
日野 英逸  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード強磁性共鳴 / X線磁気円二色性 / X線顕微鏡 / スピントロニクス / ナノ構造 / 磁性 / 磁区構造 / 磁気光学顕微鏡 / 交流磁場 / 機械学習 / スペクトル / ナノ磁性材料 / 磁性薄膜 / 磁化ダイナミクス / 顕微鏡 / 放射光
研究成果の概要

本研究ではナノ磁性材料の3次元磁気特性を解析するためのX線強磁性共鳴顕微鏡を開発することを目的とした。本装置によってナノ磁性材料において重要な異方性磁界、飽和磁化、磁気ダンピング定数の3次元空間分布を定量評価することが可能になる。各要素技術の検討と研究開発を行った結果、機械学習を用いた計測効率化など、将来的なX線強磁性共鳴顕微鏡の実現に向けた一定の成果を得た。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] High-throughput measurement of x-ray magnetic circular dichroism spectroscopy with machine learning2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Ueno, Hideitsu Hino, Ai Hashimoto, Yasuo Takeichi, Kanta Ono
    • 学会等名
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG Europe 2017)
    • 発表場所
      The Convention Centre Dublin (Dublin, Ireland)
    • 年月日
      2017-04-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Tetsuro UENO's Web

    • URL

      https://sites.google.com/site/tetsuroueno/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi