研究課題
若手研究(B)
低光度活動銀河核は近傍宇宙に最も多くの割合を占める活動銀河核である。放射非効率なブラックホール降着流を持つため、あまり明るく輝くことができないと理解されているが、その実態は観測的にあまりよくわかっていない。本研究では、アルマやVLBIを用いて、近傍宇宙を代表する2つの低光度活動銀河核を観測した。活動銀河核からの放射を背景光として、質量降着流によって起こるファラデー回転を測定し、質量降着流の状態を探った。どちらの天体でも、従来考えられてきた降着流だけでは説明が難しく、幾何学的に薄く密度の高い降着円盤との共存、あるいは極めて非一様な降着流の存在が示唆されることがわかった。
ブラックホールの重力エネルギーを起源として光り輝く活動銀河核は、天体毎の明るさに大きなばらつきが見られる。明るさのばらつきは、ブラックホール近傍における物質の降着の仕方に起因していると考えられる。我々の観測結果は、従来考えられてきた理論的な描像では説明が難しく、ブラックホールへ物質が落ちる過程は想像以上に複雑であることを示唆している。先日、ブラックホールシャドウ撮影の成功が報告されたことにより、ますますブラックホールへの関心が高まりつつある。本科研費による研究成果ならびに今後の発展によって、ブラックホール周辺の物理についての理解がますます進むと考えられる。
すべて 2018 2017 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 9件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)
The Astrophysical Journal
巻: 869 号: 2 ページ: 143-143
10.3847/1538-4357/aaec75
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: 70 号: 5
10.1093/pasj/psy078
巻: 864 号: 2 ページ: 118-118
10.3847/1538-4357/aad6e3
Nature Astronomy
巻: in press 号: 6 ページ: 472-477
10.1038/s41550-018-0431-2
巻: 849 号: 1 ページ: 52-52
10.3847/1538-4357/aa8e43
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Letters
巻: 465 号: 1 ページ: L94-L98
10.1093/mnrasl/slw217
巻: 824 号: 2 ページ: 132-141
10.3847/0004-637x/824/2/132
The Astrophysical Journal Letters
巻: 831 号: 2 ページ: 6-12
10.3847/2041-8205/831/2/l12
Astronomische Nachrichten
巻: 337 号: 1-2 ページ: 69-72
10.1002/asna.201512267
Astrophysical Journal
巻: 未定