研究課題/領域番号 |
15K17666
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
深尾 祥紀 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (80443018)
|
研究協力者 |
神田 聡太郎
下村 浩一郎
上野 恭裕
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | beam monitor / muon / scintillating fiber / ビームモニター / パルスミューオンビーム / 精密測定実験 |
研究成果の概要 |
本研究では、パルスミューオンビームを用いた基礎物理の精密測定実験における、ビームモニター検出器の開発を行った。検出器は太さ100μmのシンチレーションファイバーを精密に配列し、極めて少ない物質量を達成している。これにより、検出器によるビームのエネルギー損失や散乱を抑えることが可能となっている。開発したビームモニター検出器はJ-PARC MUSE Dラインのミューオンビームを利用して性能評価を行い、十分な信号量が得られることを確認し、ビームプロファイルの測定に成功した。また、J-PARC MUSEで進めているMuSEUM実験に組み込み、ミューオニウム超微細構造の測定にも貢献した。
|