• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素修飾グラフェンにおける巨大スピン軌道相互作用の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K17676
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関東京大学

研究代表者

中村 壮智  東京大学, 物性研究所, 助教 (50636503)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードグラフェン / 水素化 / スピン軌道相互作用 / スピン注入 / スピンホール効果 / 原子層物質 / ショットキー障壁 / エッジ強磁性 / 水素
研究成果の概要

グラフェンは水素で修飾して対称性を破ることで、素のグラフェンと比べて100倍以上もの巨大なスピン軌道相互作用が得られることが示唆されている。そこで本研究では水素化グラフェンにおける巨大なスピン軌道相互作用の検証とこれを用いたスピントロニクスデバイス実現を目指し、スピン注入素子の作成と逆スピンホール効果の検出を行った。その結果、水素化グラフェン素子の作成に成功し、その素子特性から先行研究よりは小さいものの水素化によって確かにスピン軌道相互作用が増大していることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Large edge magnetism in oxidized few-layer black phosphorus nanomeshes2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakanishi, A. Ishi, C. Ohata, D. Soriano, R. Iwaki, K. Nomura, M. Hasegawa, T. Nakamura, S. Katsumoto, S. Roche and J. Haruyama
    • 雑誌名

      Nano Res.

      巻: 10 号: 2 ページ: 718-728

    • DOI

      10.1007/s12274-016-1355-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photoresponse in gate-tunable atomically thin lateral MoS 2 Schottky junction patterned by electron beam2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Katagiri, T. Nakamura, C. Ohata, S. Katsumoto and J. Haruyama
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 110 号: 14

    • DOI

      10.1063/1.4979831

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spin phase protection in interference of electron spin waves in lightly hydrogenated graphene2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, J. Kamijo, T. Nakamura, C. Ohata, S. Katsumoto and J. Haruyama
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 6 号: 72 ページ: 67586-67591

    • DOI

      10.1039/c6ra11648e

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introduction of Spin-Orbit Interaction into Graphene with Hydrogenation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, J. Haruyama and S. Katsumoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 85 号: 10 ページ: 105002-105002

    • DOI

      10.7566/jpsj.85.105002

    • NAID

      210000134136

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Detection of photo current arising from atom-thin MoS2 Schottky junction fabricated by electron beam irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Katagiri, C. Ohata, Y. Inoue, S.Maruyama, T. Nakamura, S. Katumoto, A. Ishi, M. Hasegawa, G. Fioli, S. Roche, J. Haruyama
    • 学会等名
      The 52nd FNTG Symposium
    • 発表場所
      伊藤国際学術研究センター(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素化グラフェンにおける逆スピンホール効果2015

    • 著者名/発表者名
      中村壮智
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学 (大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin-orbit interaction in hydrogenated graphene2015

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, Y.Hashimoto, J.Haruyama, Y.Iye, andS.Katsumoto
    • 学会等名
      SpinTech VIII
    • 発表場所
      Congress Center Basel, Switzerland
    • 年月日
      2015-08-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse spin Hall effect in hydrogenated graphene2015

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, Y.Hashimoto, J.Haruyama, Y.Iye, andS.Katsumoto
    • 学会等名
      21st International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi