• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルス強磁場・圧力下物性測定によるCe1-2-10系新規秩序相の発現機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K17699
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京大学

研究代表者

近藤 晃弘  東京大学, 物性研究所, 助教 (00572819)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード強相関電子系 / 近藤半導体 / 近藤絶縁体 / パルス強磁場 / 圧力下物性測定
研究成果の概要

本研究では近藤半導体CeT2Al10(T = Ru and Os)における特異な反強磁性秩序の発現機構解明を目的として、パルス強磁場中での圧力下物性測定を行った。パルス強磁場中で使用可能なNiCrAl製のピストンシリンダー型圧力セルを新たに開発し、試料空間が直径3mmで最大55T、2GPaでの磁気抵抗測定が可能となった。この圧力セルを用いてCeT2Al10系の圧力下磁気抵抗を測定し、反強磁性秩序の形成とスピンギャップとの相関や、c-f混成と異方的な交換相互作用との関係など、多くの知見を得ることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] パルスマグネットを用いた近藤半導体CeT2Al10(T=Ru,Os)の圧力下磁気抵抗測定2017

    • 著者名/発表者名
      近藤晃弘
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] パルスマグネットを用いた近藤半導体CeT2Al10 (T = Ru, Os, Fe) の圧力下磁気抵抗II2017

    • 著者名/発表者名
      近藤晃弘
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近藤半導体CeT2Al10 (T = Ru, Os) における磁場誘起相の磁場方向依存性2016

    • 著者名/発表者名
      近藤晃弘
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] CeT2Al10 (T = Ru, Os) 置換系におけるスピンギャップの磁場効果II2015

    • 著者名/発表者名
      近藤晃弘
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi