• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子クラスター展開法にもとづく希薄なフェルミ多体系の系統的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17725
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

作道 直幸  お茶の水女子大学, ソフトマター教育研究センター, 特任助教 (50635555)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードLee-Yangの量子クラスター展開法 / エネルギー汎関数を用いた変分法 / monopole dominance / Abelian dominance / 量子クラスター展開法 / 2次元ヘリウム3
研究成果の概要

(1) 2次元の3He系は液体相を持つか、という問題に取り組んだ。本研究ではエネルギー汎関数を用いた変分法を用いてエネルギーと粒子数密度の関係を求めることで、スピン三重項状態が準安定な液体相を形成することを発見した。(2) クォークの少数系に関して、QCDの真空のAbelian partやmonopole partが閉じ込めの性質をどの程度保持しているのかを明らかにした。(3) 古典系に関する新たな展開として粘弾性体の研究を行った。クラスター展開そのものではなく、上記(2)の研究で培った格子ゲージ理論の経験に基づいて、粘弾性体の亀裂進展に関する速度ジャンプのメカニズムの解明に成功した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Exactly solvable model for a velocity jump observed in crack propagation in viscoelastic solids2017

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sakumichi, Ko Okumura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 8065-8065

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07214-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perfect Abelian Dominance of Confinement in Mesons and Baryons in SU(3) Lattice QCD2016

    • 著者名/発表者名
      N. Sakumichi and H. Suganuma
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 126 ページ: 04042-04042

    • DOI

      10.1051/epjconf/201612604042

    • NAID

      120006654146

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exactly solvable model for a velocity jump observed in crack propagation in viscoelastic solids2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sakumichi and Ko Okumura
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1611 ページ: 04269-04269

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Perfect Abelian Dominance of Confinement in Quark-Antiquark Potential in SU(3) Lattice QCD2016

    • 著者名/発表者名
      H. Suganuma and N. Sakumichi
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1701 ページ: 020016-020016

    • DOI

      10.1063/1.4938605

    • NAID

      120006406828

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Variational calculations with explicit energy functionals for fermion systems at zero temperature2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Takano, Tatsuya Suzuki and Naoyuki Sakumichi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 702 ページ: 012016-012016

    • DOI

      10.1088/1742-6596/702/1/012016

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Three-Quark Potential and Abelian Dominance of Confinement in SU(3) QCD2015

    • 著者名/発表者名
      N. Sakumichi and H. Suganuma
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 号: 3 ページ: 034511-034511

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.034511

    • NAID

      120005647500

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The three-quark potential and perfect Abelian dominance in SU(3) lattice QCD2015

    • 著者名/発表者名
      Hideo Suganuma and Naoyuki Sakumichi
    • 雑誌名

      arXiv:1511.05244

      巻: 1511 ページ: 05244-05244

    • NAID

      120006654147

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヘリウム3原子系に対するエネルギー汎関数変分法の改良と核物質状態方程式への応用2018

    • 著者名/発表者名
      鷹野正利、作道直幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゴムの亀裂進展の速度ジャンプ: 可解模型による理解2018

    • 著者名/発表者名
      作道直幸
    • 学会等名
      矢上統計物理学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Guiding principles to develop tough polymer materials: An exactly solvable model2017

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sakumichi
    • 学会等名
      iTHEMS seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 厳密に解ける粘弾性模型から導かれるゴム材料のタフ化への指針2017

    • 著者名/発表者名
      作道直幸
    • 学会等名
      計算粉体力学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 厳密に解ける模型から導かれるゴム材料のタフ化への指針2017

    • 著者名/発表者名
      作道直幸
    • 学会等名
      第7回ソフトマター研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー汎関数を用いた変分法による二次元ヘリウム3系の研究2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也, 鷹野正利, 作道直幸
    • 学会等名
      一般社団法人 日本物理学会 第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 数式処理システムを用いた非平衡相転移現象の解析2016

    • 著者名/発表者名
      作道直幸
    • 学会等名
      第8回基礎物理セミナー合宿
    • 発表場所
      静岡県箱根太陽山荘
    • 年月日
      2016-02-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Perfect Abelian dominance of confinement in mesons and baryons in SU(3) lattice QCD2015

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sakumichi and Hideo Suganuma
    • 学会等名
      4th International Conference on New Frontiers in Physics
    • 発表場所
      Conference Center of the Orthodox Academy of Creta, Greece
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi