• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星観測・大気再解析データの相互比較による堅牢な成層圏大気像の描出

研究課題

研究課題/領域番号 15K17761
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関京都大学

研究代表者

坂崎 貴俊  京都大学, 理学研究科, 助教 (70723039)

研究協力者 塩谷 雅人  
藤原 正智  
ハミルトン ケビン  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大気潮汐 / 衛星観測 / 大気再解析 / 成層圏 / 国際共同研究 / S-RIP / 再解析 / 日周期 / 中間圏 / 再解析データ / 中層大気 / 日変動
研究成果の概要

成層圏大気(高度10-50 kmの領域)は,地球の気候変動の理解に不可欠である一方直接観測が難しい.本研究では,特に日周期成分に注目し、複数の衛星リモートセンシングデータと大気再解析データ(数値シミュレーションと観測を融合(データ同化)させて得られる大気場の推定値)を相互比較することで,“最も確からしい描像はどれか?”を調べた.その結果,日周期の中でも特定のモードにのみ観測-再解析の差が顕れること、衛星観測データを無条件に信じることは危険であること、大気再解析データでは衛星観測の同化の影響が(上空ほど)大きいこと,が明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

成層圏大気を記述するデータセットは複数の衛星観測データ・大気再解析データが存在する。従来、これらのデータについて系統的な品質評価はなされておらず、「どのデータを使えば良いのか」有益な指標がない状況であった。本研究では、大気の最も基本的な周期変動と言える日周期成分について、複数のデータを用いた網羅的な比較を初めて行い、それぞれのデータセットを使う利点と問題点を明らかにした。この結果は、大気再解析評価に関する国際プロジェクト(S-RIP)の報告書にも掲載されている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Representation of solar tides in the stratosphere and lower mesosphere in state-of-the-art reanalyses and in satellite observations2018

    • 著者名/発表者名
      Sakazaki Takatoshi、Fujiwara Masatomo、Shiotani Masato
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 18 号: 2 ページ: 1437-1456

    • DOI

      10.5194/acp-18-1437-2018

    • NAID

      120006549310

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the ‘prehistory’ of the equatorial stratosphere with observations following major volcanic eruptions2017

    • 著者名/発表者名
      Hamilton Kevin、Sakazaki T.
    • 雑誌名

      Weather

      巻: なし 号: 5 ページ: 154-159

    • DOI

      10.1002/wea.3043

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A note on apparent solar time and the seasonal cycle of atmospheric solar tides2017

    • 著者名/発表者名
      Hamilton Kevin、Sakazaki Takatoshi
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society

      巻: 143 号: 706 ページ: 2310-2314

    • DOI

      10.1002/qj.3076

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Inter-comparison of atmospheric tides in the straotpshere and lower mesosphere2017

    • 著者名/発表者名
      Sakazaki T.
    • 学会等名
      2017年地球惑星連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inter-comparison of atmospheric tides in the stratosphere and lower mesosphere2016

    • 著者名/発表者名
      Sakazaki T.
    • 学会等名
      SPARC Reanalysis Intercomparison Project (S-RIP) 2016 workshop,
    • 発表場所
      Victoria
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diurnal tides in reanalysis data sets2015

    • 著者名/発表者名
      T. Sakazaki
    • 学会等名
      S-RIP 2015 Workshop
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] https://researchmap.jp/takatoshi_sakazaki/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Research map

    • URL

      https://researchmap.jp/takatoshi_sakazaki/?lang=japanese

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Research map

    • URL

      http://researchmap.jp/takatoshi_sakazaki/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究者のHP

    • URL

      http://vm.rish.kyoto-u.ac.jp/~takatoshi_sakazaki/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi