• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長江希釈水が励起する東シナ海の大気海洋相互作用とその東アジア縁辺海への波及効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K17763
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

加古 真一郎  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (60709624)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード長江希釈水 / 水温逆転層 / 大気海洋相互作用 / 海洋循環モデル / 領域大気モデル / 東シナ海
研究成果の概要

長江希釈水が励起する海面水温変動とそれに関連した大気応答を、海洋循環モデルと領域大気モデルを用いて調べた。その結果、陸棚の広い範囲で、長江希釈水の存在に起因した夏季海面水温の低下を確認することができた。また、領域大気モデルを用いた感度実験では、長江希釈水に起因した海面水温の低下が水温フロント周辺の温度勾配を急峻にすることで暖水側の対流不安定を強化し、降水量の増加に寄与することが示された。長江希釈水が海面水温の変化に対し、プラスにもマイナスにも作用することから、その効果は直上やフロント周辺への影響のみに留まらず、領域的な気象へも波及することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of Changjiang River Discharge on Sea Surface Temperature in the East China Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro Kako, Tomofumi Nakagawa, Katsumi Takayama, Naoki Hirose, and Atsuhiko Isobe
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 46 号: 6 ページ: 1735-1750

    • DOI

      10.1175/jpo-d-15-0167.1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 長江希釈水が励起する夏季東シナ海の大気応答2015

    • 著者名/発表者名
      中川智文、加古真一郎、高山勝巳、広瀬直毅、磯辺篤彦
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学 (愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 沿岸・縁辺海および日本南岸域の大気海洋相互作用(気象研究ノート)2017

    • 著者名/発表者名
      磯辺篤彦・中村啓彦・岩崎慎介・郭 新宇・吉江直樹・広瀬直毅・加古真一郎
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      日本気象学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi