• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放散虫群集にもとづく黒潮海域の鉛直水塊構造の復元

研究課題

研究課題/領域番号 15K17782
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学 (2016-2018)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2015)

研究代表者

松崎 賢史  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (50728582)

研究協力者 板木 拓也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード北西太平洋 / 黒潮 / 古海洋学 / 水温 / Northwest Pacific / Kuroshio Current / Radiolaria / Paleoceanography / Radiolarian / semi-quantitative proxy / Intermediate water / 表層水温復元 / 中層水温復元 / 放散虫:古海洋復元指標 / 適切性 / Radiolarians / Vertical distribution
研究成果の概要

放散虫は珪質の殻を形成する微生物であり海洋中の表層から深層まで幅広い水深範囲に生息しています。本研究も第一段階では黒潮海域の海洋調査から本海域の放散虫種の時空分布を明らかにし、その中から水温に依存する放散虫を明確にした。その放散虫種から過去の表層・中層水温を復元する手法の解明も行なった。
第二段階では原生から得た基礎知識を海洋コアに応用して過去の地球の古環境を復元する事に着目した。その為、国際深海科学掘削計画(IODP)が東シナ海で掘削したサイトU1429のコア資料中の放散虫群集変動を分析して過去40万年の黒潮の変動を復元した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

球温暖化の影響で黒潮が蛇行する恐れもあります。その場合、国内の漁業と気候に影響し、現社会の生活習慣などに影響するので過去の気候を遡って違う黒潮の設定でどんな気候だったかを巡る事で地球温暖化防止に繋がる。
本研究では新しい指標の解明を現生放散虫から確立して、過去40万年間の気候を保存する海洋コアの研究をして以上の問題に多少な答えを出す事を目標としていました。そこで、この課題の最終論文にも報告したように黒潮は海水温・気温だけではなく東シナ海では一時生産性にも大きい影響を与えている事考えらる事が分かりましたの今後の地球について少し新たな情報を公開できたと考えています。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Paleoceanographic changes in the Northern East China Sea during the last 400 kyr as inferred from radiolarian assemblages (IODP Site U1429)2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Kenji M.、Itaki Takuya、Tada Ryuji
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0256-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New northwest Pacific radiolarian data as a tool to estimate past sea surface and intermediate water temperatures.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki , K. & Itaki, T.
    • 雑誌名

      Paleoceanography

      巻: - 号: 3 ページ: 218-245

    • DOI

      10.1002/2017pa003087

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vertical distribution of polycystine radiolarians in the north-eastern China Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T., Kimoto, K.,
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 125 ページ: 66-84

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2016.03.004

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] First attempt to estimate past sea intermediate water temperatures in the northwestern Pacific based on radiolarians.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji M. Matsuzaki and Takuya Itaki
    • 学会等名
      日本古生物学会 早稲田大会
    • 発表場所
      早稲田大学 東京都
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Paleoceanography of the northern East China Sea over the past 400 kyr based on radiolarians (IODP Exp. 346, Site U1429)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T., Tada, R.
    • 学会等名
      第3回地球環境史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimates of the intermediate water temperature based selected radiolarian species.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T.
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation of past intermediate water temperatures in the northwestern Pacific based on radiolarians: it’s suitability and constrains.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Paleoceanography of the northern East China Sea over the past 400 kyr based on radiolarians (IODP Exp. 346, Site U1429)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T., Tada, R.
    • 学会等名
      15th INTERRAD 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrographic Response of the East China Sea to the Sea Level Changes Lead by the Glacial/ Interglacial Climatic Cycle Inferred from Radiolarian Data.2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji M. Matsuzaki and Takuya Itaki
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      San Fransisco, USA
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Radiolarians as a paleoceanographic proxy in the East China Sea.2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji M. Matsuzaki and Takuya Itaki
    • 学会等名
      日本古生物学会 福井大会
    • 発表場所
      福井県 福井県立大学 永平寺町
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mid to Late Pleistocene paleoceanographic history of the northern East China Sea based on radiolarian data (IODP Exp. 346 Site U1429)2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji M. Matsuzaki and Takuya Itaki
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
    • 発表場所
      千葉県 幕張メッセ 千葉市
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in radiolarian assemblages from surface sediments of the Northwestern Pacific.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T.
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      San Fransisco, The Moscone Center
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西太平洋における放散虫群集変化と表層水温との関係2015

    • 著者名/発表者名
      松崎 賢史, 板木 拓也
    • 学会等名
      第1回地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京 東京大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Radiolarian assemblages from surface sediments of the Northwestern Pacific Ocean.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, K.M., Itaki, T.
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      長野、 信州大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi