• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリエチレングリコールとイオン液体の協奏機能を利用した金ナノ粒子調製法開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K17812
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関群馬大学 (2016)
千葉大学 (2015)

研究代表者

畠山 義清  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (90633313)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード金ナノ粒子 / ポリエチレングリコール / イオン液体 / スパッタ法 / アークプラズマ法 / 小角X線散乱
研究成果の概要

イオン液体とポリエチレングリコールの混合系中に金ナノ粒子を調製し、そのサイズ分析から粒径制御パラメータについて研究を行った。実験の結果から、調製される金ナノ粒子のサイズは、イオン液体の種類や濃度によって異なることがわかった。特にアニオンの種類と濃度の影響は大きく、イオン液体単体中への調製とは、その傾向が大きく異なることが明らかとなった。本研究の結果から、ポリエチレングリコールとの混合系を用いることで、少量のイオン液体により調製される粒子のサイズを制御できることが示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Temperature-independent formation of Au nanoparticles in ionic liquids by arc plasma deposition2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikiyo Hatakeyam, Satoshi Kimura, Tatsuya Kameyama, Yoshiaki Agawa, Hiroyuki Tanaka, Ken Judai, Tsukasa Torimoto, Keiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 658 ページ: 188-191

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.06.044

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anion and cation effects on the size control of Au nanoparticles prepared by sputter deposition in imidazolium-based ionic liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikiyo Hatakeyama, Ken Judai, Kei Onishi, Satoshi Takahashi, Satoshi Kimura and Keiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 18 号: 4 ページ: 2339-2349

    • DOI

      10.1039/c5cp04123f

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シード法により調製される金ナノロッドの成長過程追跡2016

    • 著者名/発表者名
      畠山義清, 森田剛, 佐々木昂, 十代健, 西川恵子, 日野和之
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体中での金ナノ粒子安定化におけるカチオンとアニオンの役割2015

    • 著者名/発表者名
      畠山義清、十代健、大西慧、高橋哲、木村聡志、西川恵子
    • 学会等名
      第9回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 金属ナノ粒子担持方法及びその装置2017

    • 発明者名
      阿川義昭, 松山清, 畠山義清
    • 権利者名
      阿川義昭, 松山清, 畠山義清
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-228384
    • 出願年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi