研究課題/領域番号 |
15K17835
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
副島 哲朗 近畿大学, 理工学部, 講師 (40512695)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | マンガン酸化物 / ナノ材料 / 複合体 / 無機合成 / ナノ粒子 / アモルファス / 無機ナノ粒子 / 酸化マンガン |
研究成果の概要 |
過マンガン酸カリウムのアンモニア水溶液を室温で静置しておくと,ナノサイズのアモルファスマンガン酸化物粒子が生成する。このアモルファスマンガン酸化物ナノ粒子が生成する際に,異種の金属イオンや無機化合物などをアンモニア水溶液に溶解あるいは分散させておくと,アモルファスマンガン酸化物に異種金属や無機化合物が内包された複合ナノ粒子が得られた。これを焼成すること異種金属-マンガン複合酸化物や,異種無機化合物とマンガン酸化物で構成される複合材料へと変換でき,それらは非常に高い色素分解能を示した。また,マンガン酸化物や酸化銅などの金属酸化物の形状制御法や,種々の無機ナノ粒子の複合体合成法を開発した。
|