研究課題/領域番号 |
15K17894
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
エネルギー関連化学
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
大野 智也 北見工業大学, 工学部, 教授 (90397365)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 液相法 / 触媒ナノ粒子 / ペロブスカイト型酸化物 / 水蒸気改質 / 還元析出 / 液相合成 / 触媒 / ナノ粒子 / エタノール水蒸気改質 / 分散性 |
研究成果の概要 |
エタノールからの水素製造を目的としたペロブスカイト型酸化物触媒の開発を実施した。本研究では、液相法と還元析出法を組み合わせる事で、これまで低表面積・担持する金属触媒成分の低い分散性が課題とされてきたペロブスカイト型酸化物触媒の改良を実施し、非常に高いエタノール添加率及び水素収率を得る事に成功した。 上述した目的を達成するため、金属触媒成分としてCo及びNiを、ペロブスカイト型酸化物にLaAlO3を選択し、金属触媒成分をLaAlO3のBサイトに固溶した触媒ナノ粒子を液相法により作製した。その後、適切な条件で還元析出法により金属触媒成分を表面に析出させる事で課題を解決し、水素収率80%を達成した。
|