研究課題/領域番号 |
15K17984
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
項 栄 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20740096)
|
連携研究者 |
丸山 茂夫 東京大学, 大学院工学研究科, 教授 (90209700)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | カーボンナノ材料 / ナノチューブ / 合成制御 / 太陽電池 / 透過型電子顕微鏡 / single-walled CNT / catalyst / Co-W / chirality / solar cell / carbon nanotube / Band gap engineering / TEM |
研究成果の概要 |
単層カーボンナノチューブ(SWNT)は代表的な一次元材料で,多くの面で特異な性質を有している.本プロジェクトでは,SWNT研究の2つの問題に焦点をあてる.第一に,直径およびカイラリティ制御合成を行った.コバルト-銅触媒から直径1nm以下の垂直配向SWNTが得られ,またコバルト-タングステン触媒からは(12,6)カイラリティを豊富に含むSWNTが得られた.第二に,太陽電池において透明導電電極に代わる材料として垂直配向SWNTを導入した.エネルギー変換効率10%を持つ太陽電池が得られ,SWNTの有用性を確かめた,PMMAコーティングを施すことで,この値はさらに12%程度まで向上可能である.
|