• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行者保護を目的とした無人搬送車の衝突安全

研究課題

研究課題/領域番号 15K17993
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機械力学・制御
研究機関埼玉大学

研究代表者

成川 輝真  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50424205)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード衝突安全 / 歩行者保護 / アクティブバンパ / 直列弾性アクチュエータ
研究成果の概要

歩道などで小型無人搬送車を運用する場合、衝突事故時に歩行者を保護するための極めて高い衝突安全性能が求められる。本研究では、小型軽量のアクチュエータで所望の力を発生し、かつ、故障した際にも最低限の衝突安全性能を確保するために、小型サーボモータとボールねじにより駆動されるテーブルに対して、弾性要素を直列に配置した直列弾性アクチュエータを用いて能動的に制御を行うアクティブバンパを提案した。被衝突物の最大変形量を最小とする最適なモータトルクを算出し、このアクティブバンパが高い衝突安全性能を有することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 歩行者保護を目的とした小型無人搬送車用アクティブバンパの設計2016

    • 著者名/発表者名
      成川輝真,柘植智輝,山本浩,鈴木隆広
    • 学会等名
      Dynamics and Design Conference 2016
    • 発表場所
      山口大学(山口県,宇部市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimal Control of an Active Bumper with a Series Elastic Actuator for Crash Safety of Small Unmanned Vehicles2016

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Narukawa, Tomoki Tsuge, Hiroshi Yamamoto, Takahiro Suzuki
    • 学会等名
      The 8th Asian Conference on Multibody Dynamics
    • 発表場所
      金沢都ホテル(石川県,金沢市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of an Active Bumper with a Series Elastic Actuator for Pedestrian Protection of Small Unmanned Vehicles2016

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Narukawa, Tomoki Tsuge, Hiroshi Yamamoto, Takahiro Suzuki
    • 学会等名
      International Conference on Motion and Vibration Control
    • 発表場所
      Southampton, UK
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi