研究課題/領域番号 |
15K17995
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機械力学・制御
|
研究機関 | 日本大学 (2016-2017) 名古屋大学 (2015) |
研究代表者 |
安藝 雅彦 日本大学, 理工学部, 助教 (60560480)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ロータダイナミクス / クラック / 異常検知 / マルチボディダイナミクス / 機械力学 / 有限要素法 |
研究成果の概要 |
ロータ系に発生するクラックを検出するために,クラック発生時の振動特性を予測するための物理モデルの提案と有用性を検討した.物理モデルとしては,マルチボディ・有限要素統合モデルおよび伝達関数表現を扱った.両モデルとも現在広く用いられているクラック検討用力学モデルに比べて計算負荷を低減させるためのモデルである.これらのモデルを定式化して実験装置の力学的特性を表現した.また,クラック検出のために機械学習利用の検討を行った.その結果,提案する物理モデルの有効性を確認し,機械学習利用のための特徴量に関する知見を得た.
|