• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波の非線形変調を利用した液体の粘度測定

研究課題

研究課題/領域番号 15K17998
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機械力学・制御
研究機関九州大学

研究代表者

門脇 廉  九州大学, 工学研究院, 助教 (10735872)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード粘度 / 超音波 / 非破壊検査 / 信号処理 / せん断粘度 / 体積粘度 / 瞬時振動数
研究成果の概要

超音波パルスを用いて容器の外から内部液体の粘度を推定する手法の研究,開発を行った.パルスはその透過経路と液体の物性に基づく減衰を受け,周波数成分が変化する.これを利用して,送受信パルスの違いから粘度を同定する.実験,波動伝播シミュレーション,波動方程式の解析的考察から,粘度300~1200 mPasの鉱油では誤差25%以内でこれを同定できた.提案手法では液体試料に直接触れないため,密封容器内や管内の液体も測定でき,潤滑油の評価や医薬品,食品の検査などに広く応用できると期待される.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 超音波パルスを用いた液体の粘度推定2016

    • 著者名/発表者名
      大坪 直樹,門脇 廉,井上 卓見
    • 学会等名
      日本機械学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 構造動力学研究室のホームページ内”超音波を用いた粘度検査と粘度測定”

    • URL

      http://dynamic.mech.kyushu-u.ac.jp/Re_Viscosity_evaluation.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi