• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝送線路理論に基づく土壌成分測定技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18046
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 浩之  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40451992)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードセンサ技術 / IoT / センサネットワーク
研究成果の概要

土中の水分量を立体的に計測可能なセンサ技術,ならびに分解能や精度の向上手法,複素誘電率の周波数依存性に着目した土中イオン濃度の測定技術の研究を行った.透過波と土壌の影響を受けた反射波を干渉させる薄型プローブ技術を考案し,20~35%の水分量で2.3%以内の小さなばらつきで測定できた.高精度化や土中イオンの影響を検討するための測定を行い,およそ10GHz~25GHzの周波数帯において複素誘電率が肥料の影響を受けにくいことが分かった.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] 物のキモチセンシングを目指したアグリエレクトロニクスの研究2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 浩之, 石原 昇, 鹿島 光司, 深水 克郎, 大場 隆之, 益 一哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京工業大学における農業プロジェクトの紹介2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 浩之, 石原 昇, 鹿島 光司, 深水 克郎, 道正 志郎, 大場 隆之, 益 一哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会 集積回路技術リテラシー研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Piezoelectric Resonator-Based Fractional-N PLL Technology2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ito, Sho Ikeda, Akifumi Kasamatsu, Yosuke Ishikawa, Shiro Dosho, Noboru Ishihara, and Kazuya Masu
    • 学会等名
      The 18th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝送線路を用いた土壌水分量測定技術の検討2016

    • 著者名/発表者名
      富樫 祐太、伊藤 浩之、道正 志郎、石原 昇、益 一哉
    • 学会等名
      第43回アナログRF研究会
    • 発表場所
      国民宿舎みやじま 杜の宿
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi