研究課題/領域番号 |
15K18111
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 (2016-2017) 東京大学 (2015) |
研究代表者 |
松丸 貴樹 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 構造物技術研究部, 主任研究員 (00425927)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 不飽和土 / 液状化 / 盛土 / 繰返し載荷試験 / 構成式 / 水分特性曲線 / 数値解析 / 対策工 / 堤体 / 繰返し載荷 / 中空円筒ねじり試験 / せん断波速度 / 積雪寒冷地 / 浸透-変形連成解析 / 有限変形 |
研究成果の概要 |
軟弱粘性土地盤で堤体内に水位が形成された盛土が液状化する事例が近年の地震災害で見られているが,そのメカニズム解明や効果的な対策工の確立はされていない。そこで,水位より上方の不飽和土の挙動も含めた盛土堤体液状化の評価手法の確立を目的として、盛土材料の不飽和繰返し載荷試験の実施と,数値解析手法を構築した。また、本手法を活用して堤体液状化の対策工の効果の検討や,地震前の盛土の含水状態が液状化の発生に及ぼす影響について検討した。
|