• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的・多方向載荷実験に基づく柱の残留傾斜角を用いた建物の残存耐震性能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18149
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関千葉大学

研究代表者

島田 侑子  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90586554)

研究協力者 山田 哲  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授
石田 孝徳  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード残留変形角 / 損傷評価 / 応答解析 / 応力発光塗料 / 残留変形 / 耐震性能 / 損傷検知 / 地震応答 / 残留傾斜角 / 残留耐震性能 / 安全限界 / 振動実験 / 地震応答解析 / 平面骨組 / 最大層間変形角
研究成果の概要

本研究は,地震動を受ける鉄骨造建物に生じる被害状況から各被害レベルに対応する建物の残留変形角の関係を詳細かつ明快に示すこと,またそのツールについて検討を行うことを目的とする.前者については応答解析の結果,(1)FAランクであっても50kine,75kineの入力に対して大きな残留変形角が生じた,(2)BMu/Mpc=1.3や1.1の場合,比較的大きな残留変形角が生じた,(3)大きな残留変形角を生じる入力波に明確な傾向はない,ことが判明した.後者に関しては,応力発光塗料が大きな応力を生じた瞬間に発光し,それを保持することが難しいこと,カメラ等の検出システムや発光状況の数値化が必要と思われる.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi