研究課題/領域番号 |
15K18153
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
村本 真 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 講師 (70510296)
|
研究協力者 |
森迫 清貴 京都工芸繊維大学, 学長
井上 祥子 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
牛谷 和弥 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
神原 真帆 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
午來 嵩顕 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
藤本 ゆかり 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
田邉 雄太 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
平田 良 京都工芸繊維大学, 学部生・大学院生
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 伝統木造 / 土壁 / 壁土 / 健全度診断 / 押込試験 / 圧縮強度 / めり込み / 数値解析法 / 押し込み試験 / 健全度評価 / 土壁の復元力特性モデル |
研究成果の概要 |
本研究は,伝統木造建物の土壁の評価を取り入れたシミュレーション技術を構築し,伝統木造建物の保存・再生に活用することを目的とした.既存の伝統木造建物の土壁の性能を把握するために,壁土の圧縮実験と押込試験を用いる柔さ計測システムを組み合わせて評価する方法を開発した.これを既存建物に適用することで,その耐震性能を実情に合わせて評価する仕組みを提案している.さらに,伝統木造建物の解析法の構築のために,増分摂動法を採用した高精度な木造解析法を提案した.土壁の荷重-変形関係の予測法,土壁の繰り返し履歴則のモデル化手法,増分摂動法による動的解析法における計算時間短縮方法についても提案している.
|