研究課題/領域番号 |
15K18180
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
藤井 容子 香川大学, 工学部, 助教 (00734188)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 特別支援学校 / 障がい児 / 学校施設 / 整備 / バリアフリーデザイン / 視覚障がい者 / 避難行動 / 防災対応能力 / 防災教育 / 避難環境整備 / ガイドロープ |
研究成果の概要 |
本研究は、特別支援学校の施設整備における実態や課題とその要因を分析し、障がい児者の防災対応能力向上に寄与するバリアフリーデザインに関する知見の提供を目的に、アンケート・聞き取り・実測・行動観察の各調査を実施した。その結果、施設での課題として、バリアフリー化やEV等の早期設置、便所の車椅子対応。ハード面の設計段階での整備が挙げられる。また、空間デザインでの課題として、わかりやすいランドマーク、視覚的な教育環境、用途制限のない空間の確保、車椅子でも使いやすい施設・整備が挙げられることが明らかになった。
|