研究課題/領域番号 |
15K18233
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大石 佑治 大阪大学, 工学研究科, 助教 (20571558)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 熱電材料 / ナノ構造化 / シリコン / 液体急冷法 / Si熱電材料 / 自己組織的ナノ構造化 / 液相焼結 / コンポジット材料 / Si-CoSi2コンポジット / 欠陥 / 熱伝導率低減 |
研究成果の概要 |
p型ドーパントとしてBを1%添加したSiとCoを液体急冷法で急冷したのちに放電プラズマ焼結法によって焼結することで、Si母相中に100-500 nm程度のサイズのCoSi2のナノ粒子を微細に分散させたようなナノ構造を自己組織的に構築することに成功した。CoSi2はNiSi2と同じくSiと整合界面を形成することが期待される物質である。このコンポジット材料の熱電特性を評価したところ、ゼーベック係数や電気伝導率はほとんど影響を受けていないにも関わらず、格子熱伝導率は低減し、熱電性能指数ZTが最大で20%ほど向上したことが明らかとなった。
|