• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ結晶の方位・形態制御による燃料電池ナノ触媒構造の3Dパターニング

研究課題

研究課題/領域番号 15K18236
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関九州大学

研究代表者

井上 侑子  九州大学, 次世代燃料電池産学連携研究センター, 特任助教 (50611563)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードニッケル化合物 / セリウム化合物 / 複合体ナノ粒子 / 燃料電池 / アノード / ナノ粒子 / アノード材料 / ニッケル / YSZ / GDC / 酸化ニッケル / ジルコニア
研究成果の概要

高活性化、高耐久化を実現できるSOFC用アノード材料の作製のため、NiOナノ粒子の表面に酸素イオン伝導体ナノ粒子が析出した特異なナノ構造を持つ新規の触媒材料を創製に取り組んだ。合成時に添加する有機分子の種類により、シート状やファイバー状などのNiOナノ粒子の作り分けを行った。また、NiO粒子の表面を厚さ数十nmのCe化合物ナノシート層で均一に覆ったNiO/Ce化合物ナノ粒子の合成に成功した。この粒子を用いて、アノード用薄膜の形成が可能となった

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Ni化合物/Ce化合物複合体ナノ粒子の合成2018

    • 著者名/発表者名
      井上侑子、川畑勉、矢田光徳、谷口俊輔
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 均一沈殿法にて作製したNi,Zr化合物の界面活性剤による影響2017

    • 著者名/発表者名
      権藤未来、周致霆、井上侑子
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第7回CSJ化学フェスタ2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 液相法を用いたニッケル化合物の合成と特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      権藤未来、藤木祐太、矢田光徳、井上 侑子、周致霆
    • 学会等名
      平成28年度日本セラミックス協会九州支部秋季合同研究発表会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ce-Zr化合物/界面活性剤ナノ複合体ナノチューブの合成2016

    • 著者名/発表者名
      綾部達哉、宮口貴史、樋口誠也、鳥飼紀雄、渡孝則、井上侑子、矢田光徳
    • 学会等名
      日本セラミック協会2016年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi