• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソームをテンプレートとしたモリブデンナノ粒子合成法の実用化に向けた研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18315
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関筑波大学

研究代表者

山崎 信哉  筑波大学, 数理物質系, 助教 (70610301)

研究協力者 栗田 紗緒里  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリポソーム / ナノ粒子 / テクネチウムジェネレーター / モリブデンナノ粒子 / 卵黄ホスファチジルコリン / モリブデン / 結晶成長 / ミネラリゼーション / モリブデン酸カルシウム / 昇華法
研究成果の概要

本研究では、核医学診断に用いられるテクネチウムを効率的に生成するために、その親核種であるモリブデンのナノ粒子を生成する手法の構築を行った。効率的にナノ粒子を生成するために球状脂質二分子膜(リポソーム)を反応場としてモリブデンナノ粒子の合成を行った。リポソームの内膜にモリブデンイオンを封入し、外側からカルシウムを添加することで難溶性のモリブデン酸カルシウムを生成する手法を採用した。様々な条件を最適化することで、数十nm程度の粒子を得ることができた。これは用いられている粒子よりも100倍程度小さいものである。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effect of flavin compounds on uranium(VI) reduction- kinetic study using electrochemical methods with UV-vis spectroscopy.2017

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamasaki, Kazuya Tanaka, Naofumi Kozai, Toshihiko Ohnuki
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry

      巻: 78 ページ: 279-286

    • DOI

      10.1016/j.apgeochem.2017.01.014

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Control of Bioluminescence by Blocking the Adsorption of the Bacterial Luciferase Using a Mercaptobipyridine Self-assembled Monolayer2017

    • 著者名/発表者名
      S Yamasaki, S Yamada, H Takemura, K Takehara
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 33 ページ: 307-311

    • NAID

      130005439437

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radioactive Cs in the estuary sediments near Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2016

    • 著者名/発表者名
      S Yamasaki, J Imoto, G Furuki, A Ochiai, T Ohnuki, K Sueki, K Nanba, R C. Ewing, S Utsunomiya
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 551 ページ: 155-162

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2016.01.155

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リポソームをテンプレートに用いたモリブデン酸カルシウムの合成とその反応機構2018

    • 著者名/発表者名
      栗田 紗緒里; 山﨑 信哉; 坂口 綾; 末木 啓介; 宇都宮 聡
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 球状リン脂質二重膜を用いた核医学診断用99Mo材料の合成法の検討と物性評価2017

    • 著者名/発表者名
      栗田 紗緒里; 山﨑 信哉; 落合 朝須美; 宇都宮 聡; 坂口 綾; 末木 啓介
    • 学会等名
      2017年放射化学会年会・第61回放射化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 天然水中のヨウ素の存在状態解明に向けた電気化学的手法の基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑 信哉; 田中 万也; 本多 真紀; 末木 啓介
    • 学会等名
      2016年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      大阪府大阪市 大阪市立大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of redoxactive organic compounds on extraceller uranium (VI) reduction by using electrochemical methods2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamasaki, Naofumi Kozai, Kazuya Tanaka, Toshihiko Ohnuki
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of redoxactive organic compounds on extraceller uranium (VI) reduction by usin g electrochemical methods2016

    • 著者名/発表者名
      SHINYA YAMASAKI, NAOFUMI KOZAI, KAZUYA TANAKA, TOSHIHIKO OHNUKI
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 汚染土壌からの放射性セシウム脱離に対する低分子量有機物の影響2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑 信哉; 末木 啓介; 宇都宮 聡
    • 学会等名
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi