研究課題
若手研究(B)
平成27年度に続き、野生型を用いて慢性疼痛動物モデルを作製している。坐骨神経圧迫モデルでは、手術3日目に下肢運動機能が有意に低下し、1ヵ月後運動機能が回復することを確認した。損傷後の脊髄では、前角と後角ともにK-Cl-Cotransporter2(KCC2)低下した後、徐々に回復した。この結果から、坐骨神経損傷後脊髄においてGABAは興奮性に作用し、神経の再生特に、軸策の再生に関与している可能性が示唆された。共に、頚骨神経切断モデルを作製し、運動機能および感覚機能を解析した。切断後14日目まで下肢運動機能は著しく低下し、3ヶ月に掛けて一部機能回復を示した。Von Frey testでは損傷側で感覚異常が生じた。頚骨神経が支配している脊髄後角内側でのKCC2低下および回復が確認できた。この結果から、神経損傷を直接受けている脊髄のGABA関連物質の解析が可能になった。続いて、GABA関連分子欠損マウスを用いて頚骨神経切断モデルを作製し、行動評価をしている。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)
Tissue Cell
巻: 48(4) 号: 4 ページ: 361-369
10.1016/j.tice.2016.05.002
Chem biol Interact.
巻: 254 ページ: 102-108
10.1016/j.cbi.2016.05.037
Korean J Vet Res
巻: 56(2) 号: 2 ページ: 117-120
10.14405/kjvr.2016.56.2.117
Neurosci Res.
巻: 105 ページ: 42-48
10.1016/j.neures.2015.09.003
Int J Dev Neurosci
巻: 47(Pt B) 号: Part_B ページ: 320-332
10.1016/j.ijdevneu.2015.08.009
Acta Histochem.
巻: 117(7) 号: 7 ページ: 642-648
10.1016/j.acthis.2015.06.006
Acta Histochemica
巻: 117(6) 号: 6 ページ: 521-527
10.1016/j.acthis.2015.03.012
巻: 47(2) 号: 2 ページ: 221-227
10.1016/j.tice.2014.11.002