• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトGPCRであるドパミンD2受容体のX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K18376
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関京都大学

研究代表者

林 到ヒョン  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (50721883)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードGタンパク質共役受容体 / GPCR / X線結晶構造解析 / 膜タンパク質 / 膜蛋白質 / 神経伝達物質・受容体 / 結晶構造解析
研究成果の概要

Gタンパク質共役受容体であるドパミン受容体 (DRD) は、神経伝達物質であるドパミンを受容することで運動、知覚や情動などに関与することが知られており、脳神経疾患の治療薬の標的タンパク質として注目されている。本研究では、DRD2のX線結晶構造解析を行い、ドパミンが関与する神経伝達や脳神経疾患の理解を深めることを目指した。DRD2を特異的に認識する機能性抗体を生産し、複合体を形成することで結晶化に成功した。SPring-8のマイクロフォーカスビームにて解析に必要なデータを取得し、最高分解能2.7Aで構造を決定することに成功した。今回決定した構造はリガンド非結合型の構造であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳神経疾患の治療薬の標的として最も重要なターゲットタンパク質の一つであるドパミン受容体の立体構造解明と向精神薬との結合様式の解明は、今後新たな薬剤の開発への展開ができることで社会に貢献すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Crystal Structures of Human Orexin 2 Receptor Bound to the Subtype-Selective Antagonist EMPA2018

    • 著者名/発表者名
      Suno Ryoji、Kimura Kanako Terakado、Nakane Takanori、Fujiwara Takaaki、Yamanaka Yasuaki、Im Dohyun、Rosenbaum Daniel M.、Iwata So、Shimamura Tatsuro、Kobayashi Takuya
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 26 号: 1 ページ: 7-19

    • DOI

      10.1016/j.str.2017.11.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ligand complex structures of L-amino acid oxidase/monooxygenase from Pseudomonas sp. AIU 813 and its conformational change2018

    • 著者名/発表者名
      D. Im, D. Matsui, T. Arakawa, K. Isobe, Y. Asano, and S. Fushinobu
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: 314-324

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12387

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Structural insights into antipsychotics binding modes in dopamine D2-class receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Dohyun Im, Yasuaki Yamanaka, Takaaki Fujiwara, Takanori Nakane, Tomoko Uemura, Chihiro Mori, Kanako Kimura, Eriko Nango, Kunio Hirata, Keitaro Yamashita, So Iwata and Tatsuro Shimamura
    • 学会等名
      Keystone Symposia: GPCR Structure and Function - Taking GPCR Drug Development and Discovery to the Next Level (Santa Fe, USA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A first novel GPCR structure determined at SACLA2017

    • 著者名/発表者名
      Dohyun Im, Tatsuro Shimamura, So Iwata
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Frontiers in structural biology for Drug Development (Pohang, Korea)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi