• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノムワイドスクリーニングに基づく神経筋シナプス形成メカニズムの包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K18500
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

植田 亮  東京大学, 医科学研究所, 助教 (10445025)

研究協力者 長門石 暁  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (30550248)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経筋シナプス / 神経筋疾患 / シグナル伝達 / 神経科学
研究成果の概要

神経筋接合部(NMJ)は、運動神経と骨格筋の筋線維(筋管)を結ぶ個体の運動制御に必須のシナプスである。その形成には筋管に存在する受容体型チロシンキナーゼMuSKと、その活性化により惹起される「NMJ形成シグナル」の駆動が重要である。「NMJ形成シグナル」はNMJ異常に起因する先天性筋無力症候群に加え、筋萎縮性側索硬化症や加齢性筋萎縮等において観察される、NMJ形成不全の理解・治療法確立において重要な位置づけにある。本研究に置いては、独自のスクリーニング系を構築し、NMJ形成関連分子を探索した。その結果、新たなNMJ形成関連候補分子を単離することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The carboxyl-terminal region of Dok-7 plays a key, but not essential, role in activation of muscle-specific receptor kinase MuSK and neuromuscular synapse formation2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ueta, Tohru Tezuka, Yosuke Izawa, Sadanori Miyoshi, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto, Yuji Yamanashi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 161 ページ: 269-277

    • DOI

      10.1093/jb/mvw073

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 神経筋接合部の形成に必要な受容体型キナーゼMuSKのDok-7による活性化機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      植田亮、手塚徹、井澤洋介、三好貞徳、長門石暁、津本浩平、山梨裕司
    • 学会等名
      日本筋学会第3回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi