• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物細胞内におけるATPの供給・消費バランス機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18522
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

柳沼 秀幸  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (10733222)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードATP / 蛍光イメージング / 代謝 / 代謝計測
研究成果の概要

本研究では細胞の活動に重要なエネルギー物質であるアデノシン三リン酸(ATP)の合成や消費のバランス機構の解明を目的に、過去に開発したATP濃度を定量することのできる蛍光タンパク質”QUEEN”の改良と単一動物細胞測定に適した実験系の開発を行った。37℃測定に適した改良版のQUEENを作成に成功し、動物細胞内において発現させ観察する系を開発した。また、既存の別手法との比較により測定されたATP濃度が十分信頼できるを示すことができたほか、単一細胞で薬剤応答を観察する系も確立した。今後は開発された系を様々な条件下の細胞に活用して、エネルギーバランスの仕組みの解明を目指す。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Single-cell quantification of ATP concentrations inside mammalian cells by an improved fluorescent ATP indicator2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Yaginuma, Yasushi Okada
    • 学会等名
      ASCB 2016 annual meeting
    • 発表場所
      Moscone center (San Francisco, California, アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 改良型蛍光ATPセンサーを用いた一細胞及び細胞内局所ATP濃度の測定2016

    • 著者名/発表者名
      柳沼秀幸 岡田康志
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議展示場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 動物細胞内エネルギーバランス機構を目的とした定量的ATPセンサーQUEENの改良2016

    • 著者名/発表者名
      柳沼 秀幸、岡田 康志
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アクチンフィラメント近傍のATP濃度の蛍光イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      柳沼秀幸、岡田康志
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi