• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母における胞子への選択的ミトコンドリア継承機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18525
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関群馬大学

研究代表者

高稲 正勝  群馬大学, 未来先端研究機構, 助教 (20573215)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードミトコンドリア / 分裂酵母 / 配偶子形成 / エネルギー代謝 / ATP / オーロラキナーゼ / バイオセンサー / QUEEN / 減数分裂 / 細胞新生 / 胞子形成 / 胞子
研究成果の概要

分裂酵母の胞子形成関連因子Npg1の細胞内局在および機能を制御する上流因子を探索したところ、Npg1は減数第一分裂期以降にオーロラキナーゼArk1によりその局在や機能が制御されていることが示唆された。またATPバイオセンサーを導入して、減数分裂期から胞子形成時にかけての細胞内ATP濃度を計測すると、母細胞のATP濃度が徐々に減少する一方で、胞子内ATP濃度が増大する様子が観察された。この結果は胞子形成における、厳密に制御されたエネルギー代謝の継承機構の存在を実証するものであり、現在その分子機構についてさらなる解析を行っている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Molecular dissection of the actin-binding ability of the fission yeast α-actinin, Ain1, in vitro and in vivo2017

    • 著者名/発表者名
      Morita Rikuri、Takaine Masak、Numata Osamu、Nakano Kentaro
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 162 号: 2 ページ: 93-102

    • DOI

      10.1093/jb/mvx008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kynurenine aminotransferase activity of Aro8/Aro9 engage tryptophan degradation by producing kynurenic acid in Saccharomyces cerevisiae2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ohashi, Romanas Chaleckis, Masak Takaine, Craig E. Wheelock, Satoshi Yoshida
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 12180-12180

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12392-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An actin-myosin-II interaction is involved in maintaining the contractile ring in fission yeast2015

    • 著者名/発表者名
      Masak Takaine, Osamu Numata, Kentaro Nakano
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 128 ページ: 2903-2918

    • DOI

      10.1242/jcs.171264

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 出芽酵母の細胞内ATP変動を制御する仕組み2017

    • 著者名/発表者名
      高稲 正勝、今村博臣、吉田知史
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の細胞内ATP濃度変動を制御する仕組み2017

    • 著者名/発表者名
      高稲 正勝、今村博臣、吉田知史
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 個々の酵母細胞内でのATP動態を可視化する2017

    • 著者名/発表者名
      高稲 正勝、今村博臣、吉田知史
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出芽酵母の細胞内ATP変動を制御する仕組み2017

    • 著者名/発表者名
      高稲 正勝
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第43回討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] In vivo imaging of cytoplasmic ATP in living yeast cells suggests a survival strategy under the oxidative stress conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Masak Takaine, Hiromi Imamura, Satoshi Yoshida
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の細胞内ATP 濃度の可視化とストレス応答2016

    • 著者名/発表者名
      高稲 正勝
    • 学会等名
      第191回酵母細胞研究会例会
    • 発表場所
      キリンビール横浜工場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The meiosis-specific nuclear passenger protein is required for proper assembly of forespore membrane in fission yeast2015

    • 著者名/発表者名
      Masak Takaine, Kazuki Imada, Osamu Numata1, Taro Nakamura, and Kentaro Nakano
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi