• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的オートファジー制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18530
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関山口大学

研究代表者

渋谷 周作  山口大学, 共同獣医学部, 助教(テニュアトラック) (20534473)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードAtg / オートファジー / 選択的オートファジー / ミトコンドリア / マイトファジー
研究成果の概要

選択的オートファジーは細胞内の不要物・危険物を選択的に除去し、細胞内恒常性を維持していると考えられている。選択的オートファジーにおいては、分解基質に各種Atgタンパク質が集積することが知られているが、その後の過程については明らかではない。本研究の結果から、LC3をミトコンドリアに強制的にリクルートさせた時にミトコンドリア分解が起こることが明らかとなり、「隔離膜とミトコンドリアが接した部位でミトコンドリアが分裂し、その結果出来たミトコンドリア小片を隔離膜が包み込む」というモデルが予測された。また、隔離膜接触部位におけるミトコンドリア分裂に関わる未知のミトコンドリア分裂因子の存在が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Bosutinib, an SRC inhibitor, induces caspase-independent cell death associated with permeabilization of lysosomal membranes in melanoma cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Noguchi S, Shibutani S, Fukushima K, Mori T, Igase M, Mizuno T.
    • 雑誌名

      Vet Comp Oncol

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 69-76

    • DOI

      10.1111/vco.12312

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition)2016

    • 著者名/発表者名
      Klionsky DJ, Abdelmohsen K, Abe A, Abedin MJ, Abeliovich H, Acevedo Arozena A, Adachi H, Adams CM, Adams PD, Adeli K, Adhihetty PJ, Adler SG, Agam G, Agarwal R, Aghi MK, Agnello M, Agostinis P, Aguilar PV, Aguirre-Ghiso J, Shibutani S. et al.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12 ページ: 1-222

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] The requirement of environmental acidification for Ibaraki virus infection to host cells2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta Y, Shibutani ST, Watanabe R, Iwata H
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 78 号: 1 ページ: 153-156

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0222

    • NAID

      130005121588

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autophagy and autophagy-related proteins in the immune system.2015

    • 著者名/発表者名
      Shibutani ST, Saitoh T, Nowag H, Munz C, Yoshimori T
    • 雑誌名

      Nat Immunol

      巻: 16 号: 10 ページ: 1014-1024

    • DOI

      10.1038/ni.3273

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 栄養状態をモニターし細胞増殖を制御するmTORC1の活性化機構2017

    • 著者名/発表者名
      Shibutani S
    • 学会等名
      山口大学研究推進体「小動物のガンに対するトランスレーショナル研究ユニット」キックオフシンポジウム2017
    • 発表場所
      山口大学(山口県山口市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イバラキウイルスの哺乳動物細胞侵入経路の解析2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta Y, Shibutani S, Watanabe R, Iwata H
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 胃癌におけるProtein Phosphatase 6の役割の解明2016

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara N, Shibutani S, Saitoh T, Akira S, Usui T, Ohama T, Sato K
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Membrane traffic as defense against intracellular dangers2016

    • 著者名/発表者名
      Shibutani S
    • 学会等名
      International Symposium on Intracellular Pathogens, Yamaguchi 2016
    • 発表場所
      山口大学(山口県、山口市)
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] mTORC1活性化抑制剤2016

    • 発明者名
      渋谷周作、岩田祐之
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-206578
    • 出願年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi