研究課題
若手研究(B)
自家交配(自殖)は植物における普遍的な繁殖様式であり,動物・菌類でもしばしば見られる.本研究では,他殖(ヘテロタリック)系統と自殖(ホモタリック)系統の進化的移行が種内で平行的に起きた接合藻類ヒメミカヅキモを材料に,多くの野生系統を利用したゲノム解析を行うことで,自殖の平行進化の遺伝メカニズムおよびその進化がゲノムに与える影響を評価することを目的とした.その結果,ヘテロタリック系統では部分的なゲノム重複が顕著な一方ホモタリック系統ではゲノムサイズが小さい傾向があること,ヘテロタリック系統における性特異的遺伝子がホモタリック系統のゲノムにも残存していることなどが明らかになった.
すべて 2017 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)
Molecular Biology and Evolution
巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1878-1889
10.1093/molbev/msx122
巻: 34 ページ: 957-968
10.1093/molbev/msw299
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 印刷中
Nature Genetics
巻: 48 号: 9 ページ: 1077-1082
10.1038/ng.3617
Annual Review of Ecology, Evolution, and Systematics
巻: 45 号: 1 ページ: 493-622
10.1146/annurev-ecolsys-112414-054249
https://tsuchimatsu.wordpress.com/