• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物・アリ絶対共生系における寄主転換とそれに伴う多様化に関する進化生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18606
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関大阪府立大学

研究代表者

上田 昇平  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (30553028)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアリ植物オオバギ属 / シリアゲアリ属 / ヒラタカタカイガラムシ属 / 東南アジア熱帯雨林 / 寄主特異性 / 種間ネットワーク / 分子系統解析 / 分岐年代推定 / ヒョウタンカスミカメ属 / シリアゲアリ / カイガラムシ / 核DNA系統樹 / mtDNA系統樹 / マレーシア / 寄主転換 / 共生者-寄生者間の軍拡共進化 / 分子地理系統解析 / マイクロサテライト解析
研究成果の概要

本研究では,熱帯アジアのアリ植物オオバギ属に依存する共生・寄生者の分子系統解析をおこない,多様性を産み出す要因としての寄主特異性と寄主転換の重要性を検証した.その結果,1)アリの核DNAとmtDNA系統樹が一致しない要因は不完全な系統ソーティングであること,2)植物・アリ・カイガラムシの系統樹の比較から3者が相互に種特異的であること,3)寄主特異性の進化の中でシジミチョウの好蟻性形質は二次的に消失たこと,4)カメムシ,ナナフシ,タマバエそれぞれが起源した年代は異なり,より初期に起源したカメムシとタマバエの寄主特異性はより高いことが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱帯雨林における生物の多様性は,温帯とくらべて10倍以上高いことが知られている.この多様性を生みだした要因のひとつとして,植物と昆虫の共進化が重要であるとされているが,そのメカニズムを植物と昆虫の関係性から明確に示した研究はない.本研究の意義は,東南アジアに分布するアリ植物オオバギ属をめぐる生物群集というモデル系を用いて,熱帯の多様性を産み出す要因としての寄主特異性と寄主転換の重要性をDNA解析を用いて明らかにすることである.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア州立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学/サラワク州森林局(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア州立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アリをめぐる生物の種間関係と共進化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 雑誌名

      環動昆

      巻: 29 ページ: 159-163

    • NAID

      130007676814

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリ類をめぐる種間関係研究の現状と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 雑誌名

      昆虫と自然,特集「日本の昆虫研究―現状と今後の展望」

      巻: 52 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アリの生態と調査法2017

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 雑誌名

      環境アセスメント動物調査手法

      巻: 27 ページ: 7-20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nuclear DNA based species delineations of Coccus scale insects in symbiosis with plants and ants, and the role of plant epicuticular wax in structuring associations2017

    • 著者名/発表者名
      Quek S-P, Ueda S, Gullan PJ, Kondo T, Hattori M, Itioka T, Murase K, Itino T
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: -

    • DOI

      10.1111/bij.12917

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Additional species and records of the “horn-backed” Pilophorus plant bugs in Southeast Asia (Heteroptera: Miridae: Phylinae)2016

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Y, Komatsu T, Shimizu-kaya U, Itioka T, Itino T, Hashim R, Ueda S, Asfiya W, Herwina H, Hartini S
    • 雑誌名

      Tijdschrift voor Entomologie

      巻: 159 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1163/22119434-15812050

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geographical variation of mutualistic relationships between Macaranga myrmecophytes and their ant partners: research plans in Sarawak2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu-kaya U, Inui Y, Ueda S, Itino T, Itioka T
    • 雑誌名

      Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak

      巻: - ページ: 146-153

    • NAID

      120006345057

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アリをめぐる生物の種間関係と共進化に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 学会等名
      第29回日本環境動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリの生態と調査法2017

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 学会等名
      環境アセスメント動物調査手法27
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリに依存する生物たちの進化生物学2017

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 学会等名
      第71回森林生物学スペシャルセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリ植物をめぐる生物たちのつながりの歴史2016

    • 著者名/発表者名
      上田昇平,小松貴,乾陽子,清水加耶,市岡孝朗,篠田瑞生,市野隆雄
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会,小集会「植物と昆虫の共進化から生物群集の形成過程をさぐる」(企画責任者,井坂友一,上田昇平,水澤玲子)
    • 発表場所
      仙台国際センター,宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アリ植物をめぐる生物たちのつながり2015

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 学会等名
      南大阪昆虫同好会2015年例会
    • 発表場所
      大阪府立大学,大阪府堺市
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリ植物に便乗するカスミカメムシ類の系統および起源年代2015

    • 著者名/発表者名
      小松貴,上田昇平,市岡孝朗,清水加耶,中谷至伸,Rosli Hashim R,丸山宗利,市野隆雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会,小集会「好蟻性小集会」
    • 発表場所
      九州大学,福岡県福岡市
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南アジアのアリ共生植物オオバギに寄生する背中にトゲのあるヒョウタンカスミカメ属の3新種を新たに発見(半翅目:カスミカメムシ科)2015

    • 著者名/発表者名
      中谷至伸,小松貴,清水加耶,市岡孝朗,Rosli Hashim R,上田昇平,市野隆雄,Wara Asfiya,Sri Hartini,Henny Herwina
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学,福岡県福岡市
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アリ植物をめぐる多者系を用いた種間関係の歴史解析2015

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 学会等名
      第58回日本蟻類研究会
    • 発表場所
      TOTO東富士研修所,静岡県御殿場市
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] アリに学ぶ食と住まいの安全―2000万年の知恵,於: アリの社会 小さな虫の大きな知恵2016

    • 著者名/発表者名
      上田昇平
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 大阪府立大学大学院生命階環境科学研究科環境動物昆虫学グループ スタッフ紹介

    • URL

      http://entomol.envi.osakafu-u.ac.jp/staff_ueda/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪府立大学テニュアトラック制 教員紹介

    • URL

      http://www.osakafu-u.ac.jp/opu_common/book/tenuretrack/html5.html#page=25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪府立大学大学院生命階環境科学研究科環境動物昆虫学グループ スタッフ紹介

    • URL

      http://entomol.envi.osakafu-u.ac.jp/staff_ueda/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪府立大学テニュアトラック制 教員紹介

    • URL

      http://www.osakafu-u.ac.jp/opu_common/book/tenuretrack/html5.html#page=25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科環境動物昆虫学グループ スタッフ紹介

    • URL

      http://entomol.envi.osakafu-u.ac.jp/staff_ueda/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Environmental Entomology & Zoology Special Seminar2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi