研究課題/領域番号 |
15K18640
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
田中 義行 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (20704480)
|
研究協力者 |
吉田 裕一 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (00141474)
後藤 丹十郎 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (40195938)
安場 健一郎 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (60343977)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | トウガラシ / カプサイシン / カプシノイド / 辛味成分 |
研究成果の概要 |
カプシノイドは、トウガラシ果実に含まれる低辛味カプサイシノイド類似物質である。カプシノイドは低辛味ながら健康機能作用があり、食品への利用が期待されている。本実験では、その含量を増加させる遺伝子を同定することを目的とした。 研究の結果、含量を増加させるpAMT(putative aminotrasferase)の新規変異アレルを同定した。さらに、激辛品種と他品種を比較し、果皮での生合成が果実全体のカプサイシノイドや類似物質含量の増加に寄与すること、複数の生合成経路遺伝子が激辛品種の果皮でのみ強発現していることを明らかにした。本研究結果は、辛味やカプシノイドに関する育種に有用であると考えらえる。
|