• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規移入種マダラコウラナメクジの分布拡大とその影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K18654
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関京都大学

研究代表者

宇高 寛子  京都大学, 理学研究科, 助教 (60534609)

研究協力者 池澤 広美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生活史 / 外来種 / 分布 / 移入種 / ナメクジ / 陸生貝類
研究成果の概要

マダラコウラナメクジの茨木県での性成熟時期、および体重と性成熟の関係を明らかにした。また、茨木個体群で光周期が性成熟のタイミングを決める重要な環境要因であることも明らかになった。他種の繁殖におよぼすマダラコウラナメクジの影響を明らかにすることは、できなかった。国内のさまざまな地域で採集されたマダラコウラナメクジのミトコンドリアCOI遺伝子の配列を得た。さらに海外個体でのデータと合わせて解析した結果、本種の日本へは複数匹移入したことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] チャコウラナメクジとマダラコウラナメクジ ‐移入ナメクジの今‐2018

    • 著者名/発表者名
      宇高寛子
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外来種マダラコウラナメクジの分布と遺伝的多様性2018

    • 著者名/発表者名
      宇高寛子
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外来種マダラコウラナメクジの日本での生活史と分布2017

    • 著者名/発表者名
      宇高寛子
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規外来種マダラコウラナメクジの茨城における生活史2016

    • 著者名/発表者名
      宇高寛子
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi