• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非PKC型ジアシルグリセロール受容タンパク質選択的リガンドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18691
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物有機化学
研究機関香川大学

研究代表者

柳田 亮  香川大学, 農学部, 准教授 (10598121)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードC1ドメイン / タプシガルギン / がん / セスキテルペンラクトン / アナログ設計
研究成果の概要

細胞増殖やがん化といった細胞内シグナル伝達に関与するC1ドメインの新規リガンドとしてセリ科植物由来のセスキテルペンラクトンであるタプシガルギンに着目し,様々なタンパク質のC1ドメインに対するその結合能を評価した.タプシガルギンは既知のC1ドメインリガンドが強く結合するnovelプロテインキナーゼC (PKC) にはほとんど結合せず,RasGRP4やChimaerinのC1ドメインに一桁μMの結合阻害定数を示した.したがって,タプシガルギンはこれらのタンパク質選択的なリガンドのシードとして期待できる.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ThapsigarginのC1ドメインに対する結合能と結合選択性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      高橋知世,柳田亮,川浪康弘,入江一浩
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi