• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液脳関門が仲介する感染性体温低下機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18800
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関東京大学

研究代表者

松脇 貴志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (20447361)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード脳・神経 / プロスタグランジンE2 / 体温低下 / 発熱 / IL-1 / 感染 / mPGES-1 / IL-1 beta / LPS
研究成果の概要

プロスタグランジン(PG)E2合成酵素の遺伝子欠損マウスを用い、感染ストレス時にはPGE2の体温上昇刺激と同時に中枢性に働く体温低下作用をもつ内因性因子が存在し、この因子の作用する機構の一部が少なくともエストロゲンに感受性をもつことを明らかにした。また、組織特異的なインターロイキン1Ⅰ型受容体(IL-1R1)の遺伝子欠損マウスを用い、末梢からの感染刺激が中枢に伝達される際には血管内皮細胞に存在するIl-1R1が重要な働きをもつことを示した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] リンショーピン大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi