• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫嗅覚感覚毛クチクラに学ぶ防水通気性ナノポア構造の形態制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K18811
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関基礎生物学研究所 (2016)
国立研究開発法人理化学研究所 (2015)

研究代表者

安藤 俊哉  基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 助教 (10709744)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード昆虫 / クチクラ / 微細構造 / ナノポア / 嗅覚 / 形態形成 / ショウジョウバエ / バイオミメティクス / 防水通気性
研究成果の概要

本研究では、表面張力により液体の漏洩を防ぐと同時に気体の透過を促す特性を持つ、昆虫の嗅覚感覚毛の多孔性外骨格(クチクラ)の自律形成機構を分子レベルで解明し、生物規範に基づく機能性新素材開発に役立つ分子の物性及び動態に関する知見を得ることを目指した。クチクラの形態形成過程の詳細な電子顕微鏡観察により、細胞表面に形成される電子密度の高い微細突起構造が分泌直後のクチクラと相互作用することが微細孔(ナノポア)の形成に重要であることが明らかとなった。さらに、遺伝学的なスクリーニングにより同定した新規膜タンパク質Goxが、ナノポアの形成、特に突起の形成に必須だと推定される主要分子であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Morphogenesis of nanopores in the apical extracellular matrix of Drosophila olfactory sensible2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando, Kazuyo Misaki, Shigenobu Yonemura, Laurent Badel, Hokto Kazama, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      18th International Congress of Developmental Biology
    • 発表場所
      National University of Singapore (Singapore, Lower Kent Ridge Rd)
    • 年月日
      2017-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel transmembrane protein regulates nanopore formation in the cuticle of Drosophila olfactory sensilla2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando, Kazuyo Misaki, Shigenobu Yonemura, Laurent Badel, Hokto Kazama, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2017-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanopatterning of cuticle: How to make nanopores on Drosophila olfactory sensilla2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando, Kazuyo Misaki, Shigenobu Yonemura, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      The 12th Japanese Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      立教大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Nanopatterning of insect cuticle: How to make nanopores on insect olfactory sensilla2016

    • 著者名/発表者名
      安藤俊哉、美崎佳寿代、米村重信、林茂生
    • 学会等名
      チョウの斑紋多様性の理解に向けた統合的アプローチ研究集会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昆虫嗅覚感覚毛クチク ラの防水通気性ナノポ ア構造の形態形成2015

    • 著者名/発表者名
      安藤俊哉、美崎佳寿代、米村重信、林茂生
    • 学会等名
      日本動物学会第86回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外マトリックスにナノポア構造を形成する分子機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      安藤俊哉、美崎佳寿代、米村重信、林茂生
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエ嗅覚感覚毛クチクラのナノポア構造の形態形成2015

    • 著者名/発表者名
      安藤俊哉、美崎佳寿代、米村重信、林茂生
    • 学会等名
      2015年度 公益社団法人日本動物学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 昆虫から微細加工技術を学ぶ…生物の構造や仕組みを真似た素材開発への応用も

    • URL

      http://www.sankei.com/west/news/160221/wst1602210004-n1.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi