• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ecological function of wood insect associated microbes

研究課題

研究課題/領域番号 15K18812
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関北海道大学

研究代表者

高須賀 太一  北海道大学, 農学研究院, 助教 (70748409)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード木質成分分解性微生物 / プロテオミクス / insect-microbe symbiont / Wood wasp / cellulolytic microbes / proteomics / biochemistry
研究成果の概要

本研究では、 欧米で甚大な森林被害をもたらしている事が報告されている森林害虫キバチ(Sirex noctilio)の近縁種であり日本に生育するアカアシクビナガキバチを捕獲し、共生する菌類・バクテリアを含めた微生物相による多糖・リグニン分解機構の解明と、そのバイオマス変換技術への応用を目指した研究を行った。捕獲したアカアシクビナガキバチ共生微生物の単離および生化学的解析を行ったところ、子嚢菌門に属するDaldinia属の単離、および本菌による高い木質成分分解酵素の分泌が確認できた。培養上清プロテオミクス解析から本菌の分泌する木質成分分解酵素を網羅的に同定した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 森林生態系におけるキバチ共生細菌による木質分解2016

    • 著者名/発表者名
      高須賀太一、堀千明、James Ellinger、飛松裕基
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 54 号: 3 ページ: 156-158

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.54.156

    • NAID

      130005241176

    • ISSN
      0453-073X, 1883-6852
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Characterization of biomass degradation by fungal and bacterial enzymes from wood devastating insect symbionts2016

    • 著者名/発表者名
      HORI Chiaki, SONG Ruopu, TOBIMATSU Yuki, MINKOFF Benjamin, TAKASUKA Taichi
    • 学会等名
      日本生化学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of lignin degradation by fungal and bacterial enzymes from wood devastating insect symbionts2016

    • 著者名/発表者名
      堀千明、飛松裕基、Benjamin B. Minkoff、 種田修造、 原秀穂、高須賀太一
    • 学会等名
      京都大学生存圏ミニシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学生存圏研究所(京都府・宇治市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi