• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌中でのアンモニア酸化細菌の共存機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K18815
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2016)
国立研究開発法人 農業環境技術研究所 (2015)

研究代表者

大久保 卓  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター 物質循環研究領域, JSPS特別研究員(PD) (70749275)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアンモニア酸化細菌 / 多種共存 / 競争排除 / 固体表面 / 競合的排除
研究成果の概要

土壌中で複数種のアンモニア酸化細菌が共存する仕組みを解明するために、固体表面と液体培地で2株のアンモニア酸化細菌の競合培養試験を行った。固体表面と液体培地では、異なる株が競争優位となることが明らかになった。この結果は、土壌粒子表面と土壌溶液では異なるアンモニア酸化細菌が棲息することを示唆しており、その棲み分けが自然環境中で多種共存を可能とする要因のひとつであると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi