• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公園緑地におけるインクリメンタル・プランニング手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K18816
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関大阪府立大学

研究代表者

武田 重昭  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (10549695)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード公園緑地計画 / インクリメンタル・プランニング / パークマネジメント / 公園緑地 / 計画論 / インクリメンタル
研究成果の概要

本研究では、公園緑地に関する代表的な計画の時代的変遷の特徴を捉えた。公園緑地は都市の骨格を形成し、緑地の持つ機能を最大限に高めようとすることから、公園緑地を媒介とした市民の主体性や地域に対する愛着などを育むことで、都市の持続可能性につなげようとする点に重きが置かれるように変化してきていることが明らかとなった。大阪府営泉佐野丘陵緑地を対象に、公園づくりの管理・運営方針を検討する運営審議会の内容と現地活動を担う市民団体の活動内容の経緯を明らかにすることで、多様な主体が状況に応じた柔軟な完成像を共有し、整備の成果を確認しながら漸進的に事業を推進する「シナリオ型」公園づくりの展開プロセスを探った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] <b>Study on Water and Greenery Networks in the “Green Master Plan and Master Plan for Parks and Open Spaces” of Kobe City </b>2016

    • 著者名/発表者名
      Suil Park, Shigeaki Takeda, Hiroyuki Kaga, Noboru Masuda
    • 雑誌名

      Urban and Regional Planning Review

      巻: 3 号: 0 ページ: 203-221

    • DOI

      10.14398/urpr.3.203

    • NAID

      130005176141

    • ISSN
      2187-3399
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンガポールにおける“ガーデン・シティ”から“シティ・イン・ア・ガーデン”への展開時の緑地計画の変化2015

    • 著者名/発表者名
      武田重昭・朴秀日・徳野みゆき・加我宏之・増田昇
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: Vol.50 No.3 ページ: 1098-1105

    • NAID

      130005107796

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シンガポールにおける“ガーデン・シティ”から“シティ・イン・ア・ガーデン”への展開時の緑地計画の変化2015

    • 著者名/発表者名
      武田重昭
    • 学会等名
      日本都市計画学会
    • 発表場所
      フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi