• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光タンパク質プローブを用いた高尿酸血症治療薬スクリーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K18847
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

中村 真希子  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (80447557)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード尿酸トランスポーター / 蛍光タンパク質 / 尿酸トランスポーター阻害薬
研究実績の概要

Uricase-HyPer融合タンパク質によるGLUT9輸送評価系の構築
1.GLUT9/Uricase-HyPer共発現細胞株の構築
尿酸トランスポーターGLUT9の哺乳類細胞発現用ベクターはチェコ共和国カレル大学のStiburkova博士より供与を受けた。GLUT9とUricase-HyPerをコードするプラスミドを、アフリカミドリサル腎由来COS-7細胞、あるいはチャイニーズハムスター卵巣由来CHO細胞にエレクトロポレーション法により遺伝子導入し2日間培養した。GLUT9の発現は逆転写PCR法にて確認し、Uricase-HyPerの発現は蛍光顕微鏡により確認した。結果、チャイニーズハムスター卵巣由来CHO細胞にてGLUT9とUricase-HyPerを共発現する細胞を取得可能である条件を確立することができた。
2.Uricase-HyPer融合タンパク質による尿酸輸送評価
上記で構築した細胞に尿酸を添加し、蛍光プレートリーダーにて30分間の蛍光変化を追跡した。ネガティブコントロールとして、アデニンを添加した細胞も検討した。結果、尿酸添加濃度依存的に蛍光強度比が変化することを確認した。アデニンを添加した細胞、およびHyPerのみを遺伝子導入した細胞ではそのような蛍光変化が見られなかったことから、構築したUricase-HyPer融合タンパク質により、蛍光を指標とした尿酸特異的検出が可能であることを示すことができた。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Functional analysis of novel allelic variants in URAT1 and GLUT9 causing renal hypouricemia type 1 and 2.2016

    • 著者名/発表者名
      Mancikova A, Krylov V, Hurba O, et al
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 20 号: 4 ページ: 578-84

    • DOI

      10.1007/s10157-015-1186-z

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hereditary Renal Hypouricemia Type 1 and Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Blanka Stiburkova, Jitka Stekrova, Makiko Nakamura, Kimiyoshi Ichida
    • 雑誌名

      Am J Med Sci

      巻: 350 号: 4 ページ: 268-271

    • DOI

      10.1097/maj.0000000000000550

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] <b>分子遺伝学的検査にて本邦初の変異と家族内発症が明らかになったLesch-Nyhan variantの一家系</b>2015

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Matsuda, Yasukazu Yamada, Nobuaki Wakamatsu, Miwa Misawa, Katsuya Egawa, Takahiro Yamauchi, Makiko Nakamura, Hiroshi Hasegawa, Kimiyoshi Ichida, Takanori Ueda
    • 雑誌名

      痛風と核酸代謝

      巻: 39 号: 2 ページ: 121-128

    • DOI

      10.6032/gnam.39.121

    • NAID

      130005114182

    • ISSN
      1344-9796, 2186-6368
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 痛風・核酸代謝における検査・診断法の進歩 尿酸トランスポーター機能評価法2015

    • 著者名/発表者名
      中村 真希子, 市田 公美
    • 雑誌名

      高尿酸血症と痛風

      巻: 23 ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 尿酸トランスポーターABCG2による高尿酸血症治療薬輸送の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中村 真希子, 豊田 優, 髙田 龍平, 長谷川 弘, 市田 公美
    • 学会等名
      第49回日本痛風・核酸代謝学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳内ZMP増加によるAMPK活性化と神経症状発現の関連性に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      大木 楓奈, 伊藤 祥子, 中島 健裕, 篠原 佳彦, 中村 真希子, 市田 公美
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 尿酸トランスポーターABCG2による高尿酸血症治療薬アロプリノール輸送の検討2015

    • 著者名/発表者名
      大塚 ひかる, 中村 真希子, 佐藤 慧, 豊田 優, 髙田 龍平, 長谷川 弘, 市田 公美
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ウリカーゼ融合タンパク質による尿酸トランスポーター機能解析法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小倉 祥恵, 小林 知加, 中村 真希子, 市田 公美
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳内ZMPの増加によるAMPK活性化と神経症状発現の関連性に対する検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村 真希子, 伊藤 祥子, 中島 健裕, 篠原 佳彦, 市田 公美
    • 学会等名
      第132回成医会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ウリカーゼ融合タンパク質を用いた尿酸トランスポーター阻害薬スクリーニング法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中村 真希子, 小林 知加, 小倉 祥恵, 市田 公美
    • 学会等名
      第10回トランスポーター研究会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi