• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物動態変動要因としての栄養組成および腸内細菌叢環境の関与

研究課題

研究課題/領域番号 15K18918
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

嶋田 努  金沢大学, 附属病院, 准教授 (90409384)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード薬物動態変動要因 / 栄養環境 / 腸内細菌叢 / 腸内細菌 / プロバイオティクス / プレバイオティクス / 体内動態変動 / 薬物動態 / 食物繊維 / 整腸剤 / 高脂肪食
研究成果の概要

腸内細菌叢の有無は、薬物の体内動態に影響を与えることが知られているが、日常生活に伴う腸内細菌叢の変動が薬の効果・副作用に与える影響は報告されていない。
そこで、食物繊維や整腸剤によりいわゆる善玉菌を増加させたモデルを作成し検討した。その結果、水溶性食物繊維投与により、善玉の腸内細菌が増殖し、肝臓において一部の代謝酵素の遺伝子発現が減少したものの、その影響は小さいものと示唆された。また整腸剤により同様に善玉の腸内細菌叢の増加が認められたが、薬物動態に与える影響は認められなかった。
以上より日常生活での食事や整腸剤投与に伴う腸内細菌叢の変動は、薬物の体内動態に大幅な影響を与えないことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi