• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿酸生成酵素阻害薬の至適投与設計法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K18919
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

見野 靖晃  浜松医科大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (40586715)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードフェブキソスタット / 体内動態 / 個人間変動 / 尿酸降下薬 / 薬物動態学 / キサンチン酸化酵素 / 薬力学 / 高尿酸血症
研究成果の概要

本研究では高尿酸血症患者においてフェブキソスタット薬物動態の個人間変動を確認した. アシルグルクロン酸抱合体は前処理により分解したため, 代謝過程における体内動態変動の評価を行うことができなかった. 本研究での用いたキサンチン酸化酵素活性に基づくフェブキソスタットの薬効評価は有用となる可能性が考えられた. 今後は, 上記体内動態変動と薬力学的指標であるキサンチン酸化酵素活性との関係について検討を行う予定である.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi